東京都の花

豊島区の桜の名所6選-駅徒歩10分以内の並木道などご紹介

豊島区法明寺の桜

この記事では、東京都豊島区内で桜の名所と言われる6か所をご紹介します。

東京都内は交通量も多く、駐車場を探すのも大変です。この記事では、鉄道の最寄り駅から概ね徒歩10分以内で行ける場所をご紹介することにしました。

桜は見たいけれど、車の運転はしたくない、あまり歩きたくないという方は、参考になさってください。

豊島区の桜の名所は桜並木が多いようです。そこで最初に桜並木4か所、次に公園2か所をご案内します。

豊島区の桜の名所 桜並木

西福寺前の桜並木

所在地東京都豊島区駒込6-11
アクセスJR・東京メトロ「駒込駅」より徒歩10分
西福寺前の桜並木へ行くには、駒込駅から染井通りに入り、「駒込の大師道の道標」を右折して染井坂通りを駒込小学校まで行きます。

駒込小学校前の近くに、西福寺・染井稲荷神社、そして豊島区立染井よしの桜の里公園があります。

駒込小学校前から染井よしの桜の里公園辺りまで、約150mの区間に桜並木があります。

西福寺前の桜並木は規模としては大きくありませんが、「染井」の文字が何回も出てきているように、ここは染井吉野桜発祥の地と言われてます。

なお、染井坂通りの途中には「門と蔵のある広場」があり、染井植木の里碑が設置されています。

すがも桜並木通り

所在地東京都豊島区巣鴨3-1
アクセスJR・都営地下鉄「巣鴨駅」より徒歩3分
すがも桜並木通りは、巣鴨駅を出て国道17号を渡ったところから、宮下橋までの約300メートルです。

方向としては、巣鴨駅からJRの線路沿いを大塚駅方面に向かいます。

すがも桜並木通りは歩車道が分離された道路で、歩きながらたくさんの桜を眺めることができます。

なお例年であれば、巣鴨駅前付近で「すがも染井吉野桜まつり」が開催されています。

南大塚三丁目桜並木通り

所在地東京都豊島区南大塚3丁目付近
アクセスJR「大塚駅」より徒歩7分
東京メトロ「新大塚駅」より徒歩7分
都電荒川線「向原停留所」より徒歩4分
南大塚三丁目桜並木通りは、大塚駅と新大塚駅の中間あたりから入る約400mの通りで、通りの中間には西巣鴨中学校があります。

道路の両側に桜が植えられ、見ごろの時期には桜のトンネルを作り出しています。

法明寺参道の桜並木

所在地東京都豊島区南池袋3-18-18
アクセス東京メトロ「雑司が谷駅」より徒歩8分
都電荒川線「鬼子母神停留所」より徒歩8分
法明寺は、江戸時代より桜の名所として知られています。

桜が見られるのは参道から山門の辺りまでで、参道の両側の桜並木が美しい景色を作り出しています。

なお、法明寺は近くにある鬼子母神堂を擁していることでも知られています。

スポンサーリンク

豊島区の桜の名所 公園

染井吉野桜記念公園

所在地東京都豊島区駒込2-2-1
アクセスJR「駒込駅」前
東京都豊島区は、染井吉野(ソメイヨシノ)発祥の地として知られています。それを記念して造られたのが、駒込駅前の染井吉野桜記念公園です。

面積が約1,000㎡ということで、多数の桜があるわけではありません。

植えられているのは、ソメイヨシノの元になったエドヒガンザクラとオオシマザクラです。

なお、公園内には「染井吉野桜発祥之里」の記念碑があります。

上池袋さくら公園

所在地東京都豊島区上池袋2-45-15
アクセス東武東上線「北池袋駅」より徒歩7分
上池袋さくら公園は、約5,000㎡の南北に細長い公園で、近くには豊島区立上池袋図書館があります。

桜の本数は24本ですが、ジュウガツザクラ・ヒガンザクラ・カンザクラ・ソメイヨシノ・オオシマザクラ・エドヒガン・シダレザクラ・ヤマザクラ・サトザクラと多くの品種の桜が植えられていることが特徴です。

まとめ

この記事では、東京都豊島区内で桜の名所と言われる場所で、鉄道の最寄駅から概ね徒歩10分以内で行ける6か所をご紹介しました。

なお、場所によって見られる時間などが定められていたり、入場料が必要だったりすることもあります。行かれるときは、事前に確認の上、お訪ねになってください。

RELATED POST