東京都の花

神代植物公園のバラの見ごろの時期・場所・特徴や魅力とは

神代植物公園のバラと大温室

秋のバラを眺めに神代植物公園を訪ねてきました。

この記事では、神代植物公園のバラの見ごろの時期や見られる場所。

そして神代植物公園のバラの特徴や、神代植物公園の魅力などを、実際に訪ねた経験を交えてお伝えします。

神代植物公園の基本情報

所在地東京都調布市深大寺元町5-31-10
開園時間午前9時30分~午後5時(入園は午後4時まで)、大温室・水生植物園は午後4時30分まで
休園日月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料一般500円、65歳以上250円、中学生200円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生無料、その他料金設定あり
神代植物公園は東京都立の植物公園で、面積は約49万㎡です。

神代植物公園は大きく2つに分かれています。

上記でご紹介した入園料は有料の施設で「神代植物公園本園」、少し離れた場所には無料の水生植物園があります。

神代植物公園本園には多くの種類の植物が、種類ごとに分類され育てられています。

代表的なところをあげると、つつじ園・あじさい園・はなみずき園・つばきさざんか園・うめ園などで、ばら園も1つの場所で大切に育てられています。

アクセスは車、あるいは駅からバスで行くのが一般的で、神代植物公園を通るバスは京王線調布駅北口、JR三鷹駅南口、JR・井の頭線吉祥寺駅南口より運行されています。

※ ここでご紹介したのは、この記事を書いている時点での情報です。今後、内容が変わることもありますがご了承ください。

神代植物公園のバラの見ごろの時期

神代植物公園のオレンジ色のバラ
品種改良が盛んに行われてきたバラは、多くの品種で春と秋の年に2回、きれいな花を咲かせます。

そこで、神代植物公園のバラの見ごろの時期ですが

春のバラの見ごろは、5月初旬~7月中旬

秋のバラの見ごろは、10月初旬~11月下旬になります。

その年の天候により見ごろの時期がずれることもありますが、春のバラは5月下旬、秋のバラの見ごろは10月中旬以降が最も盛りと言われています。

なお、神代植物公園では春と秋のバラの見ごろの時期にバラフェスタが開催されています。

バラフェスタの期間中の土曜日・日曜日はいつもより開園時間が少し早くなる「早朝開園」が行われたり、期間中は様々なイベントが催されます。

2022年「秋のバラフェスタ」  2022年10月4日(火)~10月30日(日)

私が神代植物公園の秋のバラを眺めに行ったのは10月下旬の日曜日で、数多くのバラが咲いていました。

また秋のバラは春のバラよりも香りが強いと言われていますが、バラ特有の芳香も十分に感じることができました。

もっとも、バラの株の根元を見ると落ちている花弁の数は少なく、多くの株がつぼみをたくさん持っていました。

たくさんの品種があるバラは早咲きや遅咲きがありますが、私が訪ねた年の10月下旬は全体的には見ごろの時期の前半。

おそらくですが11月に入っても、見ごろの時期が続きそうな気配がありました。

スポンサーリンク

神代植物公園のバラが見られる場所と特徴

神代植物公園のピンクのバラ
神代植物公園には正門と深大寺門の2つの入口があります。

バラが見られるのは噴水の周りのバラ園で、正門からは約400m、深大寺門からは500~600mの距離があります。

バラ園に行くときは、噴水あるいはバラ園の近くにある「大温室」を目指せば、迷う心配はなさそうです。

噴水を囲むバラ園は、(目測ですが)縦150m・横70~80mの広さがあり、その中には多くの通路、通路によって仕切られた多数の花壇のなかでバラが育てられています。

バラ園は広い敷地を有していますが、300品種・5000株ものバラが植えられているので、敷地いっぱいに花が咲き誇っています。

バラ園は、舗装あるいはレンガ敷きの通路と、花壇が分けられているので、踏みつけられてバラの根が痛むことはありません。

一方、通路と花壇の間に高く仕切られた柵などはないので、バラの花の美しさや香りを間近で感じることができます。

バラをしっかりと保護しながらも、バラの魅力に十分に接することができるのが、神代植物公園のバラ園の特徴です。

バらは品種ごとに分けて育てられ、品種ごとに品種名・作出年・作出国が書かれた小さな案内板が設置されています。バラに詳しい方にとって、とても貴重な情報になりそうです。

また、品種ごとに数株ずつ植えられているので、小さな花壇だと赤のバラだけ・黄色のバラだけというようにメリハリもあります。

神代植物公園のバラはとても美しい景色を作り出しています。

さいごに 神代植物公園の魅力

神代植物公園のモニュメントとバラ
この記事では、バラの花の見ごろの時期、バラが見られる場所や特徴を、実際に訪ねた経験を交えてお伝えしてきました。

最後に神代植物公園の魅力についてお伝えします。

神代植物公園にはさまざまな植物が植えられ、いつでも何かしらの花を楽しむことができます。

たとえば、春のバラが咲く時期には、サツキ・紫陽花・ハナショウブなどが見ごろを迎えます。

秋のバラの咲く時期に楽しめる花はそれほど多くありません。

それでも、ダリアやパンパグラス、そしてバラの見ごろの終わりの時期には、サザンカの花が咲き、紅葉も見ごろを迎えるかもしれません。

春のバラや秋のバラの時期に、異なる花も楽しめるのが神代植物公園の大きな魅力です。

私が秋のバラを眺めに行ったとき、最初に向かったのは正門近くのダリア園です。

ダリア園はそれほど広くありませんが、それでも色とりどりの花がたくさん咲いていました。

つぼみもまだたくさんあったので、(私が訪ねた年は)11月に入っても花を楽しめそうでした。

バラを見終わった後は、すぐ近くの大温室に向かいます。大温室は1年中、何かしらの花が咲いています。

私が訪ねた時は、数は少ないながらも熱帯スイレンが咲いていました。

秋のバラは春のバラよりも小さいのが一般的です。一方、秋のバラは春のバラよりも芳香が強いと言われていて、とりわけ香りが強いのは朝と言われています。

秋のバラの香りが強いのは朝、熱帯スイレンも多くは早朝に咲き昼過ぎには閉じてしまう。

秋のバラの香りと、熱帯スイレンの花を合わせて楽しみたい方は、午前中の訪問がおすすめです。

熱帯スイレンを見終わった後は、芝生広場のパンパスグラスを眺めに行きました。

パンパスグラスは南米が原産のイネ科の植物で、高さ4~5メートル、一見するととても大きなススキのようです。

このように神代植物公園はいつ訪ねても、いくつもの花を楽しむことができます。

バラだけでも十分に魅力はありますが、お時間のある方はバラ以外の楽しみを見つけることで、より充実した一日を過ごすことができそうです。

RELATED POST