スポンサーリンク
この記事では、東京都文京区にある小石川後楽園の2020年梅まつりについてご紹介していきます。
まずは2020年に開催される、小石川後楽園の梅まつりの期間と開園時間をご案内します。
ぜひ、梅香る庭園へお出かけになってみてください。
2020年小石川後楽園梅まつりの開催期間
期間 | 2020年2月7日(金)~2020年3月1日(日) |
時間 | 午前9時~午後5時(最終入園は午後4時30分) |
それでは次に小石川後楽園の料金、アクセスをお伝えしていきます。
目次
小石川後楽園の料金とアクセス
入園料
一般 | 300円 |
65歳以上 | 150円 |
※ 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料。
アクセス
所在地 | 東京都文京区後楽一丁目 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅より徒歩3分 JR総武線「飯田橋」駅より徒歩8分 JR総武線「水道橋」駅より徒歩8分 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」駅より徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩8分 |
小石川後楽園の梅の見ごろの時期
2020年の小石川後楽園梅まつりの開催期間はご案内したとおりですが、梅は早咲き・中咲き・遅咲きがあります。
また、梅は開花期が長いのが特徴です。
小石川後楽園の梅の木は約90本。本数はそれほど多くはないものの35種類を超える梅の木が植栽されていて、早咲き・中咲き・遅咲きが揃っています。
小石川後楽園梅まつりの開催期間は1か月弱もありますが、早咲きの梅は梅まつりの前から、遅咲きの梅は梅まつりの後でも咲いていることがあります。
そこで、小石川後楽園の梅の見ごろの時期を簡単にご案内していきます。
その年の気候により開花期がずれることもありますが、ご参考になれば幸いです。
なお、小石川後楽園の梅には名札が吊るされています。梅の種類を確認しながら散策するのもおすすめです。
1月下旬が見ごろの梅
早咲きの梅、約10種類が咲き始めます。主なものをご紹介します。光圀 | 白の一重で小輪の花を咲かせます |
冬至 | 白の一重で早咲きの代表的品種です |
大盃 | 紅の一重で大輪の花を咲かせます |
八重寒紅 | 紅の八重で中輪の花を咲かせます |
鹿児島紅 | 濃い紅の八重の花を咲かせます |
2月上旬が見ごろの梅
早咲きの梅が見ごろを迎えます。また中咲きの梅も咲き始め、約15種類の梅の花を楽しむことができます。光圀・冬至・大盃・八重寒紅・鹿児島紅に加え、次の梅も楽しめます。
道知辺 | 紅の一重で大輪の花を咲かせます |
織姫 | 白の一重で小輪の花を咲かせます |
八重旭 | 薄い紅の八重の花を咲かせます |
2月中旬が見ごろの梅
早咲きの梅が見ごろから散り始め。中咲きの梅は見ごろを迎えます。約15種類の梅の花を楽しむことができますが、梅林全体の開花状況は3~4割程度。
最盛期の一歩手前と言ったところでしょうか。
冬至・大盃・鹿児島紅・織姫・八重旭に加え、次の梅も楽しめます。
藤牡丹枝垂れ | 淡紅色・八重咲き・大輪の枝垂れ梅です |
白滝枝垂れ | 白・八重咲き・中輪の枝垂れ梅です |
月宮殿 | 白の八重で大輪の花を咲かせます |
青軸 | 白の一重で中輪の花を咲かせます |
2月下旬が見ごろの梅
中咲きの梅が見ごろ。遅咲きの梅は咲き始めです。約15種類の梅の花を楽しむことができます。白滝枝垂れはご紹介しましたが、それ以外では次の梅を楽しむことができます。
白加賀 | 白の一重で中輪の花を咲かせます |
豊後 | 白の一重で中輪の花を咲かせます |
月宮殿 | 白の八重で大輪の花を咲かせます |
開運 | 淡紅色の八重で中輪の花を咲かせます |
紅千鳥 | 淡紅色の一重で中輪の花を咲かせます |
呉服枝垂れ | 淡紅色・八重咲き・小輪の枝垂れ梅です |
この時期は、金魚椿や福寿草に加えてサンシュユの花が楽しめます。また、沈丁花の香りも漂う季節になります。
3月上旬が見ごろの梅
2月下旬に引き続き梅の一番の見ごろの時期ですが、少しずつ散り始めの気配になってきます。遅咲きの梅を中心に約10種類の梅の花を楽しむことができます。
白加賀、豊後、紅千鳥、開運はご紹介しましたが、それ以外では次の梅を楽しむことができます。
日月 | 白の一重で中輪の花を咲かせます |
見驚 | 淡紅色の一重で大輪の花を咲かせます |
武蔵野 | 淡紅色の八重で大輪の花を咲かせます |
八重豊後 | 淡紅色の八重で中輪の花を咲かせます |
3月中旬が見ごろの梅
小石川後楽園の梅まつりも終了し、遅咲きの豊後や八重豊後が楽しめる程度です。もっとも、この頃になると春の花がたくさん咲く季節になります。たとえば、サンシュユ・カンヒザクラなど。また、カタクリ・キブシ・アセビ・シャガなども楽しめます。
そして、小石川後楽園は松の雪吊りが知られていますが、雪吊りも外される時期になります。
まとめ
この記事では、東京都文京区にある小石川後楽園の2020年の梅まつりについてご案内してきました。
小石川後楽園の梅まつりは例年1か月程度の期間があります。
その中でも見ごろの時期と言われるのは、例年でいえば2月中旬から3月上旬にかけてです。
梅の花の咲く季節を中心に記事を書き進めてきましたが、梅まつりの期間はたくさんのイベントも催されています。
ぜひ、訪ねてみてはいかがでしょうか。
また梅の開花期は長いのが特徴です。
梅まつりに行くことができなくても、梅の花そのものは3月中旬頃まで楽しむことができそうですし、たくさんの春の花を楽しむことができます。
早春から春にかけての小石川後楽園は特におすすめのスポットです。
なお、小石川後楽園は紅葉も見ごたえがあります。早春の梅とともに、秋の紅葉の時期も訪ねてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい