埼玉県の花

幸手あじさいまつり2022!会場・日程・アクセスをご案内

満開のアナベル

埼玉県幸手市は桜の名所で知られていますが、最近は桜だけでなくあじさいの名所としても注目を浴びています。

そこで、この記事では最初に幸手あじさいまつりの会場をご紹介し、その後に2019年の日程・アクセス・特徴などについてご案内をしていきます。

幸手あじさいまつりの会場は、幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらづつみ)です

幸手権現堂桜堤は県営権現堂公園の一部で、幸手権現堂桜堤のある場所は県営権現堂公園のうち4号公園になります。

幸手権現堂桜堤という名前のとおり、元々この場所は桜の名所として知られています。

現在でも幸手権現堂桜堤には約1kmの間に約1,000本のソメイヨシノが植栽され、3月から4月にかけて開催される桜まつりは多くの人でにぎわいを見せています。

以前は桜の季節だけ注目をされていた場所ですが、桜だけでなくより多くの花を楽しんでもらおうと、平成8年より地元の有志の方を中心にあじさいの植樹が始まっています。

2022年幸手あじさいまつりの日程

2022年の幸手あじさいまつりは

2022年6月4日(土曜日)から、2022年6月26日(日曜日)までの日程で、開催されます。

なお、入園料は無料です。

※ 開花の状況により日程が変更される可能性があります。

スポンサーリンク

幸手あじさいまつりのアクセス

電車で行く場合

東武日光線幸手駅下車より2㎞

⇒ 徒歩の場合は、駅より30分

⇒ 朝日バス「五霞町役場(ごかまちやくば)」行きで15分、「権現堂」バス停下車徒歩5分

※ バスの本数は少ないので、バスで行く場合はあらかじめ時刻表を確認しておくことをお勧めします。

※ 五霞町は幸手市に隣接する茨城県の町です。

車で行く場合

圏央道幸手ICから4Km、車で約10分。

 

★ カーナビは、

施設名 幸手市北公民館(権現堂公園と駐車場に隣接しています)

住所  幸手市内国府間(うちごうま)867

を設定してください。

 

なお、県営権現堂公園には乗用車約400台収容のできる無料駐車場があります。

※ バスの場合は事前予約が必要

※ 利用時間は午前8時30分から午後7時まで

所在地

埼玉県幸手市大字内国府間887番地3



幸手あじさいまつりのアナベル

幸手権現堂桜堤に植栽されているあじさいの種類は約100種類で、16,000株以上。その中でもとりわけ目を引くのはアナベルです。

アナベルを見るだけでも、幸手あじさいまつりを訪ねる価値があります。

アナベルとは

アナベルは、あじさいの品種の一つでこんもりと白い花を咲かせてくれます。幸手権現堂桜堤には3,000株のアナベルが群生していて、最盛期になると一面が真っ白になり雪山のような景色を見せてくれます。

さいごに

群生するアナベル
幸手権現堂桜堤のあじさいは本数が多いだけでなく、手入れも丁寧に行われています。

幸手あじさいまつりの期間中は梅雨の季節ですが、雨に濡れたあじさいの花も風情があってよいものです。

東京都内とは異なり、アクセスは若干不便かもしれませんが、その不便さを補って余りある景色が幸手権現堂桜堤にはあります。

ぜひ、幸手あじさいまつりをお楽しみください。

RELATED POST