スポンサーリンク
この記事では、埼玉県内の牡丹の名所5か所の場所や特徴を、私が実際に訪ねた時の様子に基づいて簡単にお伝えします。
牡丹と概ね同じ時期に、似た花を咲かせる植物に芍薬がありますが、牡丹はボタン科の落葉小低木、芍薬はボタン科の多年草という違いがあります。
牡丹が日本に入ってきたのは奈良時代で、江戸時代に様々な品種改良が行われ、現在でもたくさんの品種の牡丹が観賞用として親しまれています。
埼玉県内で牡丹を楽しめる場所はそれほど多くありませんが、それだけに牡丹の花が咲く季節になると、牡丹の名所と言われる場所は多くの人で賑わいます。
それでは、埼玉県内の牡丹の名所5か所の場所や、それぞれの場所の特徴をご紹介します。
※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。
スポンサーリンク
目次
埼玉県の牡丹の名所 東松山ぼたん園【東松山市】
所在地 | 埼玉県東松山市大字大谷1148-1 |
アクセス | 東武東上線「東松山駅」東口よりバス |
駐車場 | あり |
その他 | ぼたんの開花時期は有料 |
また、牡丹の見頃の時期が概ね同時期のツツジや芍薬も多数植えられています。
園内は多少の起伏があるものの、園路はきれいに整備され、所々にベンチなどもあるので、休憩しながらのんびりとぼたんの花を眺めることもできます。
東松山ぼたん園は埼玉県内というよりも、関東有数のぼたん園として知られているぼたんの名所です。
あわせて読みたい
埼玉県の牡丹の名所 箭弓稲荷神社【東松山市】
所在地 | 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14 |
アクセス | 東武東上線「東松山駅」より徒歩3分 |
駐車場 | あり |
また、ぼたん園の外縁部にはたくさんのツツジ、ぼたん園の一角には藤棚、そして数は少ないながらもあやめや芍薬も植えられています。
駅から近く、様々な花を眺めることができる箭弓稲荷神社ぼたん園はおすすめの場所です。
あわせて読みたい
埼玉県の牡丹の名所 八幡大神社【深谷市】
所在地 | 埼玉県深谷市針ケ谷258-1 |
アクセス | JR高崎線「岡部駅」より徒歩40分 |
駐車場 | あり |
牡丹の株数は多くありませんが、敷地内にはまとまった数のつつじや、大きな藤棚があります。
見頃は概ね同じなので、運が良ければ牡丹・つつじ・藤など春に咲く花を合わせて眺めることができます。
八幡大神社は落ち着いた雰囲気の中で春の花を楽しめるおすすめの場所です。
あわせて読みたい
埼玉県の牡丹の名所 瑠璃ぼたん園【本庄市】
所在地 | 埼玉県本庄市児玉町上真下451 |
アクセス | JR八高線「児玉駅」より徒歩30分 |
駐車場 | あり |
その他 | 協力金あり |
園内には2カ所に築山のような小高い場所があり、1か所には四阿(あずまや)も設けられています。
もっとも、緩やかなスロープがあるので昇るのは簡単ですし、上からは園内の色とりどりの牡丹の花を楽しむことができます。
瑠璃ぼたん園では、園内を巡りながらのんびりと美しい牡丹の花を眺めることができます。
あわせて読みたい
埼玉県の牡丹の名所 立岩寺【本庄市】
所在地 | 埼玉県本庄市滝瀬1420 |
アクセス | JR高崎線「本庄駅」より徒歩60分 |
駐車場 | あり |
その他 | 協力金あり |
牡丹は主に本堂の奥で育てられていて、ここでは牡丹だけではなく藤棚の藤や株立ちの藤があり、他にも芍薬やアヤメも植えられています。
あわせて読みたい
まとめ
この記事では埼玉県内の牡丹の名所5か所と、それぞれのアクセスや特徴を簡単にご紹介しました。
牡丹は大輪の花を咲かせ、花色や花の姿が美しいことから「百花の王」とも言われています。
もっとも見事な花を咲かせるだけに、花期はそれほど長くなく、きれいな花を咲かせるためには人の手入れが欠かせません。
楽しめる期間が長くないのに手間がかかるということで、牡丹の花が楽しめる場所は多くはありません
それだけに今回ご紹介した5か所はとても貴重な場所と言えるのではないでしょうか。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク