スポンサーリンク
この記事では、浮間公園で2025年に開催される舟渡桜まつりの日程、合わせて浮間公園に植えられている桜の本数や見頃の時期などをお伝えします。
浮間公園の基本情報
所在地 | 東京都北区浮間2丁目、板橋区舟渡2丁目 |
---|---|
アクセス | JR埼京線「浮間舟渡駅」より徒歩1分 |
その他 | 常時開園・入園無料(一部施設は有料) |
スポンサーリンク
2025年舟渡桜まつりの日程
日程 | 2025年3月30日(日) |
ライトアップの時間 | 午前10時~午後3時 |
それでは次に、浮間公園に植えられている桜の本数や見頃の時期などをご紹介します。
浮間公園の桜の本数
浮間公園は11.7haの公園で、公園の中央部にある浮間ヶ池が面積の約4割を占めています。浮間公園の桜は約150本のソメイヨシノが中心ですが、約20本のサトザクラもあります。
浮間公園でもっともソメイヨシノが多く見られるのは公園の西側です。
浮間舟渡駅より浮間公園に入ると大きな風車が見えます。
ソメイヨシノは、浮間公園の入口広場から風車の方へ向かう園路沿いに多く植えられています。
そして、風車がある芝生広場を過ぎて冒険広場の手前まで、桜の花を楽しむことができます。
浮間公園のソメイヨシノはこのあたりに集中していますが、公園の東側にある桜草園前に約15本。
そして、すぐ近くには十数本のサトザクラもあります。
浮間公園の桜の見頃
私が浮間公園を訪ねたのは、東京都のソメイヨシノの開花宣言が行われた翌日です。
少し早いかなと思っていましたが、既に3分程度まで開花が進んでいたものが数本、5分咲き以上に咲いていたソメイヨシノもありました。
浮間公園のソメイヨシノの見頃は、東京都のソメイヨシノの標本木よりもほんのわずかながら早いように思われました。
浮間公園のおすすめポイント
ここまで、浮間公園で2025年に開催される舟渡桜まつりの日程や、桜の本数や見頃の時期をお伝えしました。
最後に、浮間公園のおすすめポイントをいくつかお伝えします。
まず、浮間公園の通年のおすすめポイントとしては、駅よりすぐ近くに立地していること、園路が概ね平坦で幅広く整備されていることなどがあげられます。
浮間公園は1年を通して、のんびりとくつろげるおすすめの場所です。
次に桜の咲く季節のおすすめポイントとしては、桜だけでなくさまざまな花を楽しめることがあげられます。
舟渡桜まつりの主役はソメイヨシノですが、ソメイヨシノの後にはサトザクラ、また浮間公園の圃場ではサクラソウが育てられていて見頃の時期に期間限定で公開されています。
さらに、そのあとには浮間公園各所に植えられているつつじの花を楽しむこともできます。
浮間公園を訪ねたら、園内を一周して様々な花を楽しむのがおすすめです。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク