東京都の花 PR

千住間道で桜が見られる場所や桜の種類をご紹介します

ヨウコウザクラ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では東京都荒川区の千住間道で、桜が見られる場所や、植えられている桜の種類などをご紹介します。

千住間道は、東は「南千住警察署前」交差点から、西は「サンパール荒川前」交差点まで。東西に延びる約1㎞の道路です。

所在地東京都荒川区南千住6丁目付近
アクセス(南千住警察署入口交差点)都電荒川線「三ノ輪橋」より徒歩7分

千住間道で桜が見られる場所

千住間道で桜が見られるのは、千住間道の東側です。

具体的には、千住間道東端の南千住警察署入口交差点から、荒川スポーツセンター入口交差点までの、約350mの区間です。

また、荒川スポーツセンター入口交差点から荒川スポーツセンター入口がある道路に入り、さらに都立荒川工業高等学校を過ぎたあたりまで、約400mの区間にも植えられています。

桜を見に千住間道に行かれたら、千住間道だけでなく、ここの桜を眺めるのがおすすめです。

スポンサーリンク

千住間道の桜の種類

ご紹介した2つの場所で見られる桜は、ヨウコウザクラ・ソメイヨシノ・サトザクラなど約100本ですが、場所によって植えられている桜の種類が変わります。

千住間道沿いの南千住警察署入口交差点から荒川スポーツセンター入口交差点までにあるのはヨウコウザクラが中心です。

ソメイヨシノなどもありますが、ここではヨウコウザクラが圧倒的な存在感を示しています。

一方、荒川スポーツセンター入口交差点から入る道路で見られるのは、ソメイヨシノが中心です。

ここのソメイヨシノは古木が多いため、大きく育ち枝も張り出しているので、見ごたえがあります。

ヨウコウザクラ(陽光桜)とは

ヨウコウザクラは一重咲きで花の色は紅紫色です。花は大きく、下向きに咲きます。

なお、花が咲くのはソメイヨシノよりも少し早い時期です。

ヨウコウザクラは鮮やかな花を咲かせるため人気があります。

まとめ

ソメイヨシノ
この記事では、千住間道で桜が見られる場所や桜の種類をご紹介しました。

千住間道及び周辺では違う種類の桜が植えられ、それぞれに異なった趣きがあります。

千住間道は歩道も広く安心して歩くことができます。

千住間道から入った道路は幅員こそ広くありませんが、歩道は整備されています。

千住間道や周辺の桜は、散策しながら眺めるのに適しています。

なお、私はソメイヨシノが満開の時期に千住間道を訪ねたことがあります。

ソメイヨシノは美しい花を咲かせていたものの、ヨウコウザクラはほんのわずかに花を残していた程度でした。

ヨウコウザクラとソメイヨシノは見ごろの時期が若干異なるので、2つの種類の満開を同時に楽しむのは案外と難しいのかもしれません。

それでも、ヨウコウザクラとソメイヨシノそれぞれに魅力があるので、見たい花の見頃の時期に訪ねてみてはいかがでしょうか。

RELATED POST