東京都・埼玉県の神社仏閣 PR

東西線沿線の初詣の神社やお寺16選!駅徒歩10分以内をご紹介

東京メトロ東西線
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では東京メトロ東西線沿線の初詣ということで、東西線沿線にある神社やお寺をご紹介します。

正月に初詣に出かける方も多いかもしれませんが、正月早々運転したくない、あまり歩きたくないと思う方も少なくないはず。

そこで、東西線沿線の駅から概ね徒歩10分以内で行ける神社やお寺16か所をご紹介します。

東西線沿線に住んでいる方、あるいは何かの用事で東西線を利用する方の参考になれば幸いです。

※ この記事では、東京都内に所在する神社やお寺についてご紹介します。

新井天神北野神社

所在地東京都中野区新井4-14-3
アクセスJR・東西線「中野駅」北口より徒歩10分
西武新宿線「新井薬師前駅」より徒歩8分
新井天神北野神社の創建年は不明ですが、1586年に梅照院(新井薬師)を創建した行春により祠が建てられたのが始まりともいわれています。

ご祭神は、菅原道真公と保食神(うけもちのかみ)です。

菅原道真公は文武両道の神、保食神は五穀豊穣の神として知られています。

スポンサーリンク

高徳寺

所在地東京都中野区上高田1-2-9
アクセス東西線「落合駅」より徒歩5分
JR「東中野駅」より徒歩6分
大江戸線「東中野駅」より徒歩6分
高徳寺は1201年の創建、真宗大谷派の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来です。

高徳寺は、第6代将軍徳川家宣に仕え正徳の治と言われる政治改革を行った新井白石が、一時期寄留していました。

そのため「新井白石ゆかりの寺」としても知られています。

諏訪神社

所在地東京都新宿区高田馬場1-12-6
アクセスJR・西武新宿線・東西線「高田馬場駅」より徒歩10分
副都心線「西早稲田駅」より徒歩2分
諏訪神社は810年~824年頃、小野篁(おののたかむら)により創建されたと伝えられています。

ご祭神は、大国主命(おおくにぬしのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、武御名方命(たけみなかたのみこと)です。

大国主命は縁結び・家庭円満、事代主命は商売繁昌、武御名方命は武運・勝運などのご神徳が知られています。

新宿下落合氷川神社

所在地東京都新宿区下落合2-7-12
アクセスJR・西武新宿線・東西線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩7分
西武新宿線「下落合駅」より徒歩5分
JR「目白駅」より徒歩10分
新宿下落合氷川神社の創建は不明ながらも、2400年前が起源ともいわれています。

ご祭神は、素戔嗚命(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと・大国主命 )です。

素戔嗚命は除災招福、奇稲田姫命は家内安全、大己貴命は病気平癒・学問・商売繁盛のご神徳で知られています。

宝泉寺

所在地東京都新宿区西早稲田1-1-2
アクセス東西線「早稲田駅」より徒歩3分
宝泉寺は810年創建と伝わる天台宗の寺院で、ご本尊は薬師如来です。

現在の早稲田大学の敷地の大部分は、かつて宝泉寺の敷地でした。そのため、宝泉寺は早稲田大学合格祈願の寺院として知られています。

また、お守りの「勝守り」は学業成就・合格祈願・恋愛・病気など、「おたから小判」は金運や勝負運のご利益で人気があります。

法輪寺

所在地東京都新宿区西早稲田1-1-15
アクセス東西線「早稲田駅」より徒歩2分
副都心線「西早稲田駅」より徒歩11分
法輪寺は1606年創建の日蓮宗の寺院で、ご本尊は三宝尊です。

法輪寺は花手水や、さまざまなご朱印で知られています。

圓福寺

所在地東京都新宿区横寺町15
アクセス東西線「神楽坂駅」出口1(神楽坂口)より徒歩5分
有楽町線・南北線「飯田橋駅」B3出口より徒歩10分
圓福寺は1596年、加藤清正公により創建された日蓮宗の寺院で、ご本尊は釈迦如来です。

圓福寺は徳川家・大奥ゆかりの寺院で、葵紋の使用を認められています。

圓福寺は厄除け・開運でも知られています。

赤城神社

所在地東京都新宿区赤城元町1-10
アクセス東西線「神楽坂駅」出口1(神楽坂口)より徒歩1分
大江戸線「牛込神楽坂駅」出口A3より徒歩8分
赤城神社の創建は1300年と伝えられています。

ご祭神は、岩筒雄命(いわつつおのみこと)と赤城姫命(あかぎひめのみこと)です。

岩筒雄命は、殖産興業・厄難消除・学問芸術・火防のご神徳。

赤城姫命は、女性の願い事が叶えられるということで、良縁などを願う女性に人気があります。

善國寺

所在地東京都新宿区神楽坂5-36
アクセス東西線「神楽坂駅」1a出口より徒歩6分
大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口より徒歩3分
地下鉄各線「飯田橋駅」B3出口より徒歩4分
JR「飯田橋駅」西口より徒歩5分
善國寺は1595年創建の日蓮宗の寺院です。

ご本尊の毘沙門天は開運厄除けで知られていて、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として崇敬を集めています。

なお現在は、新宿山ノ手七福神の一つに数えられていて、七福神巡りで参拝に訪れる人も多いようです。

東京大神宮

所在地東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス東西線・有楽町線・南北線・大江戸線・JR「飯田橋駅」より徒歩5分
東京大神宮は1880年の創建、主祭神は天照皇大神と豊受大神です。

東京大神宮は、日本で最初の神前結婚式を行った神社として知られています。

そのため現在でも、縁結びのパワースポットとして、女性を中心に多くの人が参拝に訪れることでも知られています。

筑土八幡神社

所在地東京都新宿区筑土八幡町2-1
アクセスJR・東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」より徒歩6分
筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)の創建は定かではありませんが、今より1200年前と伝えられています。

ご祭神は、應神天皇(おうじんてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう・應神天皇の母)・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう・應神天皇の父)です。

筑土八幡神社は、勝運・厄除け・出世開運・商売繁盛・家内安全などのご神徳で知られています。

牛天神北野神社

所在地東京都文京区春日1-5-2
アクセスJR・東西線・南北線・大江戸線・有楽町線「飯田橋駅」より徒歩10分
丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩10分
三田線・大江戸線「春日駅」より徒歩10分
牛天神北野神社の創建は1184年、ご祭神は学問の神様として有名な菅原道真公です。

牛天神北野神社の境内には大きな自然石があります。

この石は、撫でると願いが叶う「なで石」として知られ、石が牛の形に似ていることから「ねがい牛」ともいわれています。

牛天神北野神社は、願いが叶うねがい牛発祥の神社とされています。

靖国神社

所在地東京都千代田区九段北3-1-1
アクセス東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
東西線・有楽町線・南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩10分
有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
JR「飯田橋駅(西口)」「市ヶ谷駅」より徒歩10分
靖国神社は1869年、明治天皇の勅令によって創建されました。

ご祭神は主に日本の軍人や軍属で、246万柱以上の英霊が祀られています。

築土神社

所在地東京都千代田区九段北1-14-21
アクセス東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」1番出口より徒歩2分
都営三田線「神保町駅」A2出口より徒歩7分
有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」A4出口より徒歩10分
JR総武線「飯田橋駅」東口より徒歩10分
築土神社(つくどじんじゃ)は940年の創建、主祭神は天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)、相殿として平将門公・菅原道真公を祀ります。

創建時のご祭神が平将門公であったことから、築土神社は特に勝運のご神徳で知られています。

成田山東京別院深川不動堂

所在地東京都江東区富岡1-17-13
アクセス東西線「門前仲町駅」より徒歩2分
大江戸線「門前仲町駅」より徒歩5分
成田山新勝寺の東京別院として1703年に創建されたのが、成田山東京別院深川不動堂です。

成田山東京別院深川不動堂は真言宗智山派の寺院で、ご本尊は不動明王(秘仏)です。

なお、門前には「人情深川ご利益通り」があり、月に3回縁日が開催されています。

富岡八幡宮

所在地東京都江東区富岡1-20-3
アクセス東西線「門前仲町駅」より徒歩3分
大江戸線「門前仲町駅」より徒歩6分
富岡八幡宮は1627年創建、深川八幡宮の名前でも知られています。

主祭神は応神天皇(八幡神)、他に八柱の神が祀られていて、様々なご神徳で知られています。

また、富岡八幡宮は相撲にゆかりのある神社として有名で、境内には横綱力士碑・大関力士碑など相撲に関連した石碑が建てられています。

なお、8月に開催される深川八幡まつりは、神田明神の神田祭、日枝神社の山王祭とともに江戸三大祭りの一つに数えられています。

まとめ

この記事では東京メトロ東西線沿線の初詣ということで、各駅から概ね徒歩10分以内で行ける神社やお寺16か所についてお伝えしました。

東西線沿線にお住まいの方、あるいは何かの用事で東西線を利用される方の参考になれば幸いです。

なお、神社やお寺によっては参拝時間等定められていることもあります。

各神社やお寺のホームページ等を確認の上、お出かけになってください。

RELATED POST