スポンサーリンク
この記事では、都立東綾瀬公園で桜が見られる場所やそれぞれの特徴を、私が実際に訪ねた経験を交えてお伝えします。
東綾瀬公園の敷地面積は約59,000㎡、公園の形状がU字形で細長くなっているのが大きな特徴です。
公園が細長くなったのは区画整理でできた広場をつなぎ合わせたためですが、細長いとは言っても面積が広いため、園内には野球場、テニスコート、温水プールなど様々な施設があります。
都立東綾瀬公園
| 所在地 | 東京都足立区東綾瀬1・2・3丁目、 綾瀬3・5・6丁目、谷中1丁目 |
| アクセス | 東京メトロ千代田線「綾瀬駅」(C19)より徒歩1分 |
| 駐車場 | あり(有料) |
スポンサーリンク
東綾瀬公園で桜が見られる場所やそれぞれの特徴
東綾瀬公園には、330本のソメイヨシノ・40本のカンザンなど、15品種の桜が植えられています。
園内を散策していると様々な種類の桜が視野に入ってきますが、この記事では東綾瀬公園でソメイヨシノがまとまって植えられている場所3か所とそれぞれの特徴をお伝えします。
お祭り広場~東京武道館
東綾瀬公園でも、綾瀬駅から最も近い場所にあるのがお祭り広場です。お祭り広場から東京武道館までの距離は約400m。
ソメイヨシノ数十本が並木道のように植えられています。
駅からとても近い場所にあるお祭り広場から東京武道館までは、電車で桜を見に行った方におすすめの場所です。
野球場C付近
野球場Cは駅から一番遠い場所にありますが、東綾瀬公園の駐車場(有料)からは近い場所にあります。野球場Cの東南方向には桜の広場のような場所があり、約50本のソメイヨシノが植えられています。
また、同じく野球場C北側の憩いの広場は秋の彼岸花が美しい場所ですが、ここの「やざえもん橋」と桜が美しい景色を作り出していました。
のんびりと桜を眺めることができる野球場C付近は、特に車で行かれた方におすすめです。
すいすいらんど綾瀬付近
すいすいらんど綾瀬(足立区東綾瀬公園温水プール)も、東綾瀬公園の駐車場から近い場所にあります。駐車場から行かれる場合は、公園連絡橋(三枚田橋)を渡ってすぐの場所にすいすいらんど綾瀬はあります。
桜はすいすいらんど綾瀬前にある大きな広場に約30本が植えられています。
すいすいらんど綾瀬付近も車で行かれた方におすすめです。
まとめ
この記事では、東綾瀬公園で桜が見られる場所やそれぞれの特徴を、私自身が実際に訪ねた経験を交えてお伝えしました。
電車で東綾瀬公園へ行かれた場合は、お祭り広場~東京武道館。
車で東綾瀬公園へ行かれた場合は、野球場C付近やすいすいらんど綾瀬付近がおすすめです。
もっとも一番おすすめなのは、園内を一巡りすることです。
東綾瀬公園はそれぞれの場所で様々な景色が楽しめるので、散策するにはとても良い公園です。
ところで私が東綾瀬公園を訪ねたのは、東京のソメイヨシノの開花宣言があった2日後で、咲いていた桜も一部に限られ満開の桜の景色を楽しむことはできませんでした。
それでもソメイヨシノ以外の桜が咲いていた場所もありましたし、すいすいらんど綾瀬付近では5分咲き程度まで開花が進んだソメイヨシノもありました。
東綾瀬公園の中でも、すいすいらんど綾瀬付近のソメイヨシノは開花が少し早いのかもしれません。
※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク













