東京都の花 PR

【足立区】千住旭町の桜並木の場所・特徴や見頃をお伝えします!

千住旭町の桜並木(大踏切通り)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、東京都足立区千住旭町の桜並木がある場所や特徴と、桜の見頃の時期などを、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。

所在地東京都足立区千住旭町付近
アクセス(桜並木西側)各線「北千住駅」東口より徒歩5分
(桜並木東側)京成線「京成関屋駅」より徒歩7分

千住旭町の桜並木の場所や特徴

千住旭町の桜並木のソメイヨシノの古木
北千住駅南側約300mの場所に大きな踏切があり、踏切の東西に伸びている道路が「大踏切通り」です。

大踏切通りで「千住旭町の桜並木」があるのは、踏切東側すぐ近くの場所から、さらに東側に向かって荒川までで、距離は約900mです。

この間、大踏切通りの道路両側に約80本の桜が植えられています。

桜はソメイヨシノの古木が中心ですが、植えられている場所が狭いため、公園に植えられている桜より幹が少し細く樹高が高いように見受けられます。

また、植えられてから相当の年数が経過しているようで、既に伐採されているものも目立っていました。

一部は植え替えられていましたが、植え替えの予定はあるものの切り株のまま残っているものもあり、以前より全体の本数は減っているのかもしれません。

なお、植え替えられた桜の品種はわかりませんでしたが、ソメイヨシノではない桜のように思われました。

大踏切通りの道幅はそれほど広くなく、以前はソメイヨシノが作る桜のトンネルが楽しめたようですが、植え替えが進むにつれてトンネルの景色を楽しむのは難しくなるかもしれません。

それでも千住旭町の桜並木では、引き続き桜の景色を楽しめそうです。

スポンサーリンク

千住旭町の桜並木の見頃

私が千住旭町の桜並木を見に行ったのは、東京でソメイヨシノの開花宣言があった2日後です。

開花宣言の前から暖かい日が続いていたので少し期待していましたが、開花していない桜の方が多かったようです。

もっとも3分咲き程度まで開花が進んだものも何本かあり、写真を撮っている人も何人かいました。

千住旭町の桜並木の開花は、東京都の標本木の開花の進み具合と概ね同じようです。

まとめ

千住旭町の桜並木の桜の若木
この記事では、足立区千住旭町の桜並木がある場所や特徴、そして桜の見頃の時期などを私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えしました。

千住旭町の桜並木がある大踏切通りは、歩車道分離で概ね平坦な道が続きます。

途中でいくつも交差する道路があるので、そうした場所では車に注意が必要ですが、それ以外は安心して歩くことができます。

桜の花が咲く季節になったら散策に出かけてみてはいかがでしょうか。

RELATED POST