埼玉県の花 PR

埼玉の睡蓮の名所6選!見頃の時期や特徴などをご紹介します

岩槻城址公園の睡蓮
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、埼玉県内で睡蓮(スイレン)の名所と言われる6か所の場所、見頃の時期や特徴などを簡単にご紹介します。

ところで、睡蓮に似た花に蓮(ハス)があります。

睡蓮と蓮は水生の多年生で、一般的には午前中だけ花を開かせるという共通項はあるものの実際にはまったく異なる植物です。

まずは、睡蓮と蓮の主な違いを簡単にご紹介したうえで、埼玉の睡蓮の名所と言われる場所をご紹介します。

睡蓮
花の咲く場所水面又は水面に近い場所水面より上
葉の特徴浮き葉のみで立ち葉はない浮き葉だけでなく立ち葉もある
根の特徴わさび状になる蓮根になる

岩槻城址公園の睡蓮【さいたま市岩槻区】

所在埼玉県さいたま市岩槻区太田3
アクセス東岩槻駅より徒歩約21分
岩槻駅より徒歩約25分
豊春駅より徒歩約34分
駐車場第1・第2・第3駐車場の合計で約290台(無料)
岩槻城は室町時代に築城されたもので、それを公園として整備して現在に至っています。

面積は約14.5ha、園内には市民会館・野球場・テニスコート・公民館などが設置されています。

岩槻城趾公園で睡蓮があるのは、園内東側の菖蒲池。菖蒲池という名称ですがハナショウブはほんの一部分だけで、池一面に睡蓮が育っています。

ここで育てられている睡蓮は、白の花を咲かせるアルパと、赤い花を咲かせるアトラクションの2種類。

アルパの開花期は5月下旬~8月上旬。アトラクションの開花期は6月上旬~8月上旬。

その年の天候によって見ごろの時期は変わりますが、6月下旬~7月中旬の午前中であれば2種類の睡蓮を楽しめそうです。

なお、菖蒲池には八ツ橋という朱塗りの橋があり、この橋と睡蓮の景色は風情があります。


スポンサーリンク

見沼自然公園【さいたま市緑区】

所在さいたま市緑区大字南部領辻450-1
アクセスJR大宮駅東口より、さいたま東営業所行き・浦和美園駅西口行き・浦和学院高校行き・浦和東高校行き。
JR東浦和駅より、さいたま東営業所行き。
JR浦和駅東口より、さいたま東営業所行き。
埼玉高速鉄道浦和美園駅西口より、大宮駅東口行き。
何れも「締切橋」下車徒歩5分。
駐車場198台
見沼自然公園の面積は109,000㎡で、隣接してさぎ山記念公園があります。

園内には修景池・芝生広場・自然観察園・野鳥の池・ゲートボール場などがある広大な公園です。

見沼自然公園で睡蓮が見られるのは、園内中央部の修景池で、赤・白・ピンクの睡蓮を眺めることができます。

見ごろの時期は概ねですが、6月下旬から8月上旬。7月であればより多くの睡蓮を楽しめそうです。

善長寺【川越市】

所在埼玉県川越市豊田本3-13-8
アクセスJR川越線「西川越駅」より徒歩20分
善長寺は1527年創建の曹洞宗の寺院です。

善長寺で睡蓮が見られるのは山門の近くにある放生池です。

外周約100mの池の中央には蓮門橋という赤い橋が架けられ、概ねですが赤い橋より本堂寄りには白やピンクの睡蓮、赤い橋より寺院の外の公道寄りに大賀蓮が育てられていました。

全体的な規模は小さいものの睡蓮も蓮も丁寧に育てられ、境内にはサルスベリやムクゲなど夏の花も綺麗に咲いていました。

夏の善長寺は美しい景色を作り出しています。

彩の森入間公園【入間市】

所在埼玉県入間市向陽台2丁目
アクセス西武池袋線「入間市駅」より徒歩15分
駐車場あり(無料)
彩の森入間公園は県営の施設で、園内には多目的広場・コバトン広場・芝生広場・噴水がある上池・下池があります。

彩の森入間公園で睡蓮が見られるのは上池で、見ごろの時期は6月上旬~8月中旬、ピンク色の睡蓮を眺めることができます。

森林公園【滑川町・熊谷市】

所在埼玉県比企郡滑川町、熊谷市
アクセス東武東上線森林公園駅より徒歩40分
東武東上線森林公園駅より路線バスあり
JR熊谷駅より路線バスあり
その他入園料(有料)・駐車場(有料)・休園日あり
森林公園は304haという広大な敷地を有する広大な公園です。

入園口も、北側から北口、西口、中央口、南口の4か所あり、それぞれに有料駐車場が設けられています。

森林公園で睡蓮が見られるのは、園内南側の雅の広場です。睡蓮を眺めたい方は、森林公園南口から入園するのがおすすめです。(駐車場は約550台)

雅の広場には、ピンク、白、黄色の花を咲かせる睡蓮があり、最も多い時では1日で約100輪の睡蓮を眺めることができます。

なお、見ごろの時期は6月~8月と言われています。

森林公園は季節ごとに休園日があります。訪ねる際は確認の上お出かけください。

また、森林公園は何といっても広いのが特徴です。一方、絵を描く方でなければ、睡蓮だけで一日を過ごすことは難しいと思います。

たとえば、森林公園では7月中旬から下旬にかけて、園内各所でヤマユリの花を見ることができます。

睡蓮プラスヤマユリのように、複数の目的を見つけて訪ねるのがおすすめです。

熊谷スポーツ文化公園【熊谷市】

所在埼玉県熊谷市上川上300
アクセスJR「熊谷駅」よりバス
駐車場あり
熊谷スポーツ文化公園は、面積約88haと広大な敷地を有する県営の施設で、睡蓮がある東地区には、彩の国くまがやドームや陸上競技場などの施設があります。

睡蓮は、東地区の陸上競技場や投てき場近くの東池にあります。

東池は園路より数メートル低いくぼ地にあり、東池の一部でピンク色の睡蓮の花が咲いています。

園路から東池に降りる場合は、2本のスロープ又は1本の階段を利用しますが、東池全体に睡蓮があるわけではないので、睡蓮のある場所を確認して近くのスロープ・階段を利用するのがおすすめです。

車で行かれた場合は、P6又はP7の駐車場が最寄りです。

ただし駐車場から東池までは、平坦で整備された園路が続くものの、徒歩で約10分かかります。

睡蓮の数はとりわけ多いとは言えませんし、駐車場からの距離もあります。

ただ、P6駐車場の近くには数十本のムクゲ、また駐車場と東池の間にある補助陸上競技場のフェンス沿いには街路樹のようにサルスベリが植えられています。

睡蓮もムクゲもサルスベリも夏の花で概ね同時期に楽しむことができます。

近くに立ち寄ったら、睡蓮などの花を眺めにいかれてはいかがでしょうか。

まとめ

見沼自然公園の睡蓮
この記事では、埼玉県で睡蓮の名所6か所の場所や、見頃の時期や特徴を簡単にご紹介してきました。

ところで睡蓮と蓮を比較すると、特に埼玉県の場合は行田市の蓮があまりにも有名なためか、睡蓮の名所は必ずしも多くありませんし、規模も蓮の名所より小さいかもしれません。

それでも睡蓮には蓮とは明らかに異なる魅力があります。機会があったら、ぜひ、睡蓮の名所もお訪ねになってみてください。

※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。

RELATED POST