東京都の初詣 PR

北区の初詣で参拝したい神社やお寺10選【駅徒歩10分以内】

王子神社
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、初詣で参拝に行きたい東京都北区内の神社やお寺を10か所ご紹介します。

東京都北区にはたくさんの神社やお寺がありますが、今回ご紹介するのは最寄り駅より概ね徒歩10分以内で参拝に行ける場所です。

車の運転はしたくないけれど、長い距離を歩くのも億劫だという方は、ぜひ参考になさってください。

それでは最初に神社、次にお寺の順番でご紹介していきます。

北区の初詣で参拝したい神社

赤羽八幡神社

所在地東京都北区赤羽台4-1-6
アクセス東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道の埼玉スタジアム線「赤羽岩淵駅」より徒歩約9分
JR「赤羽駅」西口より徒歩約10分
赤羽八幡神社は、784年に坂上田村麻呂が3柱を勧請し創建されたと伝えられています。

由緒ある神社ですが、今ではいくつかのことで人気があります。

まず、社務所の下に新幹線が通っていることから、鉄道ファンに人気があります。

次に赤羽八幡神社のお守りなどのマークが「∞」であることから、関ジャニ∞のファンがよく訪れる神社としても知られています。

また、縁結びや安産祈願でも知られています。

鉄道ファン、関ジャニ∞のファン、縁結びや安産祈願を願う人におすすめの神社です。

王子神社(旧称王子権現)

所在地東京都北区王子本町1-1-12
アクセスJR京浜東北線「王子駅」より徒歩3分
東京メトロ南北線「王子駅」より徒歩3分
都電荒川線「王子駅前」より徒歩5分
王子神社の創建は定かではありませんが、源頼朝の4代前の源義家が甲冑を奉納したと伝えられているので、相当に古い歴史のあることが分かります。

江戸時代、第2代将軍徳川秀忠の嫡男の竹千代が病弱であったことから、乳母の春日局が祈願に訪れたところ、竹千代が無事に第3代将軍徳川家光となります。

そうした故事から開運除災・子育大願の神社として現在に至っています。

王子稲荷神社

所在地東京都北区岸町1-12-26
アクセスJR京浜東北線「王子駅」より徒歩5分
都電荒川線「王子駅前駅」より徒歩約6分
王子稲荷神社の創建は不明ですが、平安時代末期に源頼朝の5代前の源頼義が参拝したことが伝えられています。

戦国時代には北条氏、江戸時代には徳川将軍家の祈願所になっています。

王子稲荷神社で有名なのは狐の故事です。

大みそかになると関東一円から狐が集まり、装束を整えて王子稲荷神社に参詣するという言い伝えがありました。

そのため、1993年から狐に仮装をした人々が、この後にご紹介する装束稲荷神社から王子稲荷神社まで歩く「狐の行列」という行事が開催されています。

また王子稲荷神社は、人を化かすと言われた狐が、逆に人に化かされるという落語「王子の狐」の舞台とも言われています。

ご利益は火災予防、心願成就、商売繁盛、五穀豊穣など様々に言われています。

装束稲荷神社(王子稲荷神社境外摂社)

所在地東京都北区王子2-30-14
アクセスJR京浜東北線「王子駅」より徒歩5分
その昔、装束稲荷神社付近に榎があり、毎年大みそかに関東一円の狐が集まり装束を整えたことから装束榎と言われていました。

装束榎は、江戸時代の浮世絵師初代歌川広重晩年の傑作「名所江戸百景 王子装束ゑの木大晦日の狐火」に描かれていることでも知られています。

現在、榎はありませんが、近くに装束稲荷神社(しょうぞくいなりじんじゃ) が創建されています。

装束稲荷神社のご利益は五穀豊穣や商売繁盛。また太平洋戦争末期の大空襲で延焼を免れたことから防火でも知られています。

七社神社

所在地東京都北区西ヶ原2-11-1
アクセス東京メトロ南北線「西ヶ原駅」より徒歩3分
JR京浜東北線「上中里駅」「王子駅」より徒歩10分
都電荒川線「飛鳥山駅」より徒歩5分
七社神社(ななしゃじんじゃ)は、元は現在の旧古河庭園の地にあったとされていますが、1793年の火災で資料等がすべて焼失したため創建の年などはわかっていません。

七社神社の名前の由来はご祭神が七柱ということで、現在でも地域の崇敬を集めています。

また明治時代には近くの飛鳥山に渋沢栄一の邸宅があり、そうした縁から渋沢栄一などの寄付により社務所が造られています。

ご祭神は7柱ということもあり、御利益も多様なのが七社神社です。

平塚神社

所在地東京都北区上中里1-47-1
アクセスJR京浜東北線「上中里駅」より徒歩2分
東京メトロ南北線「西ヶ原駅」より徒歩3分
平塚神社は後三年の役(1083年~1087年)の帰路、源義家・源義綱・源義光の三兄弟が当地に立ち寄った際、この地を治めていた豊島氏が三兄弟が逗留した場所に創建した神社です。

源氏の武将が祀られているだけに、ご利益は勝運が有名ですが、他にも病気平癒、開運厄除など様々に知られています。

瀧野川八幡神社

所在地東京都北区滝野川5-26-15
アクセス都営三田線「西巣鴨駅」より徒歩7分
JR埼京線「板橋駅」より徒歩9分
瀧野川八幡神社の創建は1202年とされていますが、源頼朝が1189年に勧請したとも伝えられています。

八幡神社のご祭神は応神天皇。中世になってからは源氏の氏神と考えられたことから、武運の神として崇敬を集めています。

また瀧野川八幡神社では種々の御祈祷ができますが、お守りなどに「勝」や「V」が描かれていることから勝運を願う人に人気がある神社です。

スポンサーリンク

北区の初詣で参拝したいお寺

東覚寺

所在地東京都北区田端2-7-3
アクセスJR山手線・京浜東北線「田端駅」より徒歩5分
東覚寺は真言宗豊山派の寺院で、ご本尊は不動明王です。

東覚寺で有名なのは山門の金剛力士像で、全身に赤紙が貼られていることから赤紙仁王とも言われています。

言い伝えでは、病に苦しむ人が金剛力士像の同じ場所に赤紙を貼ると治癒するということで、現在でも病気平癒を願う人が参拝に訪れることで知られています。

なお、東覚寺には谷中七福神のうち福禄寿が安置されています。谷中七福神は江戸最古の七福神巡りとして人気があります。

与楽寺

所在地東京都北区田端1-25-1
アクセスJR山手線・京浜東北線「田端駅」より徒歩約5分
与楽寺は真言宗豊山派の寺院で、ご本尊は弘法大師作と伝わる地蔵菩薩です。

いつの時代かは不明ながら、ある夜に盗賊が与楽寺に押し入ったところ、地蔵菩薩が多数の僧に変身して盗賊を追い払ったという言い伝えから、賊除地蔵として信仰を集めています。

無量寺

所在地東京都北区西ヶ原1-34-8
アクセス東京メトロ南北線「西ケ原駅」より徒歩7分
JR京浜東北線「上中里駅」より徒歩8分
無量寺は真言宗豊山派の寺院で、ご本尊は不動明王です。

言い伝えでは、ある夜に盗賊が忍び込んだところ、不動明王の前で動けなくなり捕まったことから「足止め不動」として信仰を集めています。

また、大師堂には恵心作と伝わる聖観音像が安置され、こちらは「雷除けの本尊」と言われています。

まとめ

この記事では、初詣で参拝に訪れたい東京都北区内の神社やお寺を、最寄り駅より概ね徒歩10分以内で行けるという条件をつけ10の場所をご紹介してきました。

東京都北区にはたくさんの神社やお寺があります。また、最寄駅から徒歩10分以内に限定しても、まだまだ多くの神社やお寺があります。

すべてをご紹介できたわけではありませんが、冒頭でお示ししたとおり、初詣に行きたいけど長い距離は歩着たくないという方の参考になれば幸いです。

※ 神社・寺院によっては拝観時間や拝観料など定められていることがあります。お出かけになる際は、事前にホームページなどでお確かめになってください。

RELATED POST