スポンサーリンク
この記事では、東京都墨田区にある東白鬚公園(ひがししらひげこうえん)の桜の本数・場所・見頃の時期。
合わせて東白鬚公園とともに訪ねたい場所を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。
東白鬚公園は隅田川に沿って造られた都立公園で、面積は約10ha、長さは1㎞を超える南北に細長い公園です。
東白鬚公園
| 所在地 | 東京都墨田区堤通2丁目 |
| アクセス | 東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」より徒歩10分 |
| その他 | 常時開園・駐車場なし |
スポンサーリンク
東白鬚公園の桜の本数と植えられている場所
東白鬚公園に植えられている桜は、ソメイヨシノなど約80本と言われています。
ソメイヨシノ以外では、公園南側の桜鼓中学校近くには江戸彼岸桜、公園北側の梅若橋近くには寒緋桜が植えられていました。
しかし、東白鬚公園でもっともまとまった数の桜が植えられているのは公園中央部です。
東白鬚公園の中央部には、テニスコート・小野球場・広場などがあり、60本以上のソメイヨシノや大島桜が植えられています。
ソメイヨシノや大島桜は間隔をあけて植えられ大きく育っているのが特徴で、園路を歩きながらあるいは広場でくつろぎながら、のんびりと桜を眺めることができます。
東白鬚公園に桜を見に行かれる場合は、東白鬚公園中央部がおすすめです。
東白鬚公園の桜の見頃の時期
私が東白鬚公園を訪ねたのは、東京でソメイヨシノの開花宣言があった3日後です。
予想はしていましたが、ソメイヨシノは1~2分咲き、早いものでも3分咲き程度で見頃までは数日早いようでした。
東白鬚公園のソメイヨシノの見頃は、東京のソメイヨシノの標本木と概ね同程度のようです。
一方、大島桜は3~5分咲きで、間もなく見頃を迎える気配でした。
東白鬚公園とともに訪ねたい場所
この記事では、東白鬚公園の桜の本数・場所・見頃の時期を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えしました。東白鬚公園の北側の最寄り駅は鐘ヶ淵駅、南側の最寄り駅は東向島駅(徒歩15分)です。
東白鬚公園中央部の桜を見るためには、さらに歩く時間が少し長くなりますが、東白鬚公園東側の「墨堤通り」には路線バスの停留所もあるので、バスで行くという方法もありそうです。
ところで、東白鬚公園南側の入園口から徒歩10分の場所に向島百花園があります。
向島百花園は桜の本数は多くないものの、名前が示すように1年を通して様々な花を楽しむことができます。
東向島駅から向島百花園や東白鬚公園を経て鐘ヶ淵駅へ向かうというコースは、歩くのが好きな方にはおすすめです。
また、東白鬚公園から隅田川に架かる水神大橋を渡った場所にあるのが、荒川区にある東京都立汐入公園です。
汐入公園にはソメイヨシノもありますが、それ以上に有名なのはソメイヨシノより早く開花を迎えるオオカンザクラやヨウコウです。
オオカンザクラやヨウコウはソメイヨシノよりも開花している期間が長いので、ソメイヨシノとともに楽しめるかもしれません。
こちらのコースも歩くのが好きな方にはおすすめです。
あわせて読みたい
向島百花園の桜の様子や同時期に楽しめる花などをお伝えします!<
汐入公園で大寒桜や陽光桜が見られる場所や見頃の時期とは!
汐入公園で桜【ソメイヨシノ】が見られる場所や見頃の時期とは!
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク













