スポンサーリンク
この記事では、2019年に東京都東村山市で開催される菖蒲まつりについてご案内をしていきます。
東村山市は東京都の中でも埼玉県に隣接する場所に所在をしています。
東村山市の隣接市をあげると、埼玉県所沢市、東京都東久留米市・清瀬市・東大和市・小平市があり、東京都に属していながらも自然が多く残るベッドタウンとして知られています。
その東村山市で開催される一大イベントが東村山菖蒲まつりです。
東村山菖蒲まつりが開催されるのは東村山市内にある北山公園。
北山公園は新東京百景に指定されていて、普段より市民の憩いの場として親しまれています。
また、1年を通して様々な植物が咲き誇っていますが、何よりも有名なのは菖蒲。そして、菖蒲が咲く季節になると開催されるのが東村山菖蒲まつりです。
アクセス便利ながらも、たくさんの菖蒲が群生する、北山公園の東村山菖蒲まつりに散策に出かけてみませんか。
北山公園で楽しめる花
春 | レンゲ・菜の花 |
初夏 | 花菖蒲・アジサイ |
夏 | 古代ハス・ヒマワリ |
秋 | 彼岸花・コスモス |
都民の日制定30年を記念して設けられたのが新東京百景です。新東京百景が誕生したのは1982年10月1日。東京都民の公募により、東京都内の100の景勝地が制定されています。
2019年東村山菖蒲まつりの日程等
2019年の東村山菖蒲まつりは次のとおり開催されます。
名称 | 第31回東村山菖蒲まつり |
会期 | 2019年6月1日(土)~6月16日(日) |
時間 | 午前10時~午後4時 |
会場 | 北山公園 |
入園料 | 無料 |
2019年東村山菖蒲まつりの概要
東村山菖蒲まつりが開催される北山公園の菖蒲苑には、300種8,000株(約10万本)の花菖蒲が植えられています。珍しい品種、北山公園だけでしか見ることができない品種(北山乙女)などもありますので、特に花好きには見逃せないスポットといえそうです。
また、東村山菖蒲まつり開催期間中には、多数の模擬店やグッツ販売の店が立ち並ぶ他、土曜日・日曜日には多数のイベント。
さらに、6月8日(土)・9日(日)の午後7時~午後9時には菖蒲のライトアップも催されます。(小雨決行・荒天中止)
東村山菖蒲まつりは、夜も楽しむことができるイベントです。
※ 2019年東村山菖蒲まつりのイベント情報については、東村山市菖蒲まつりのパンフレットをご参照ください。(この記事の最後にリンクを貼っています。)
北山公園の所在地・アクセス
所在地 | 東村山市野口町4丁目50番地 |
アクセス | 西武新宿線「東村山駅」より徒歩約20分 西武西武園線「西武園駅」より徒歩約15分 |
もっとも東村山駅・西武園駅より北山公園までは、道案内ののぼり旗があるので、道に迷うことはなさそうです。
また、会期中の土曜日と日曜日の午前10時から午後4時まで、東村山駅西口と北山公園間でシャトルタクシー(乗り合いタクシー・一人180円)が運行されるので、歩くのが苦手な方はこちらがおすすめです。
※ シャトルタクシーの運行情報については、東村山市菖蒲まつりのパンフレットをご参照ください。(この記事の最後にリンクを貼っています。)
さいごに 八国山緑地とところざわのゆり園
この記事では、2019年東村山菖蒲まつりについてご案内をしてきました。
季節は梅雨の始まりの季節。散策には晴天の方が良いかもしれませんが、菖蒲の花は雨も似合います。
アクセス便利で多数を菖蒲を眺めることができ、さらに様々なイベントが開催される東村山菖蒲まつりはとても楽しめるイベントと言えそうです。
ところで北山公園の北側には、八国山緑地(はちこくやまりょくち)があります。
八国山緑地は「となりのトトロ」の参考とされた場所と言われている都立の公園です。
自然豊かで様々な花やバードウォッチングが楽しめ、散策路も整備されている八国山緑地はハイキングに適した場所です。時間のある方は合わせて訪ねてみてはいかがでしょうか。
また、菖蒲と概ね同時期に咲く花にユリがあります。
埼玉でユリといえば「ところざわのゆり園」(有料施設)。
ところざわのゆり園は、西武狭山線と西武山口線(レオライナ-)の西武球場駅前より徒歩3分の場所にあります。
北山公園とところざわのゆり園は電車で至近の距離にあります。1日あれば両方を巡ることもできますので、健脚の方にはおすすめです。
あわせて読みたい