スポンサーリンク
この記事では、東京都大田区にある桜坂と旧六郷用水散策路の桜の特徴。
そして私が訪ねた時の様子を折り込みながら、おすすめの歩き方をご紹介します。
桜坂
所在地 | 東京都大田区田園調布本町 |
アクセス | 東急多摩川線「沼部駅」より徒歩5分 |
所在地 | 東京都大田区田園調布本町 |
アクセス | 東急多摩川線「沼部駅」より徒歩2分 |
スポンサーリンク
桜坂の桜の場所や特徴
桜坂へは「沼部駅」改札口を出てすぐの場所にある「桜坂通り」を歩いていきます。
駅から徒歩5分で「さくら坂」交差点に到着。
ここから緩やかな上り坂が続き、約200m歩くと「さくら坂上」交差点になります。
桜坂では、さくら坂交差点とさくら坂上交差点の間の道路両脇の斜面に、30本以上の桜が植えられています。
桜は古木が多いものの一部に若木もあり、桜の植え替えが進んでいるようです。
ところで、桜坂の道幅はそれほど広くなく交通量も少なくありません。
また、歩道と車道の境目は白線で区分けされているだけなので、歩くときは車に対する注意が必要です。
沼部駅から桜坂に向かった場合、さくら坂交差点を過ぎた道路左側に側道があるので、ここを上っていけば車の心配は少なくなりますし、上ったところには桜橋もあります。
桜坂で人気があるのは、桜と朱色に塗られた桜橋の組み合わせですが、この景色は下から眺めたもの。
桜橋から下の桜の景色を見るのもおすすめです。
旧六郷用水散策路の桜の場所や特徴
旧六郷用水散策路は、沼部駅から徒歩1~2分の場所にあります。
この記事では最初に桜坂をお伝えしましたが、位置的には沼部駅から旧六郷用水散策路入口を経て桜坂になります。
旧六郷用水散策路は、ここから「多摩川駅」の方向に向かって約400m「丸子橋」まで、丸子橋の下は通り抜けができるので、ここから約400m歩くと多摩川駅に到着します。
旧六郷用水散策路に植えられている桜は30本以上。
旧六郷用水散策路は、車道とは分けて造られているため安心して歩くことができます。
ただし、車道も散策路も幅はそれほどなく、桜が植えられている場所も幅が狭いため、幹がそれほど太くない割には樹高が高いものが多くなっています。
また既に伐採されたものもあることから、以前はもっと本数があったのかもしれません。
まとめ
この記事では、東京都大田区にある桜坂と旧六郷用水散策路の桜の特徴をお伝えしました。私が桜坂と旧六郷用水散策路を訪ねたのは平日ですが、福山雅治さんの曲で知られた桜坂は何人もの人が桜を眺めに来ていました。
ただ、桜坂も旧六郷用水散策路もそれほどたくさんの桜が植えられているわけではありません。
そこでおすすめなのは、両方を合わせて訪ねることです。
桜坂は沼部駅から近くの場所にあります。
旧六郷用水散策路は、沼部駅と多摩川駅の間にあります。
一駅を散歩して、桜坂と旧六郷用水散策路の桜を楽しんではいかがでしょうか。
※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク