スポンサーリンク
この記事では、2019年に開催される神宮外苑いちょう祭りの日程や特徴お伝えしていきますが、その前に神宮外苑について少しだけご案内したいと思います。
神宮外苑の正式な名前は明治神宮外苑です。明治神宮を内苑と称するのに対してつけられた名称が明治神宮外苑です。
明治神宮は神社を中心とした和風建築の集合体ですが、明治神宮外苑は絵画館などがあり全体としては洋風庭園という趣があります。
明治神宮外苑は1926年に完成しています。
施設としては、前述の絵画館の他、明治記念館などの建造物、神宮球場などの競技施設などがあります。
明治神宮外苑は、略称として神宮外苑、あるいは神宮の杜(じんぐうのもり)という名称でも親しまれています。
2019年の神宮外苑いちょう祭りの会場と日程
それでは、2019年神宮外苑いちょう祭りの会場と日程をご案内をさせていただきます。2019年神宮外苑いちょう祭りは、2つの会場で開催されます。
一つは、権田原会場。
もう一つは、にこにこパーク会場です。
2019年神宮外苑いちょう祭りの日程は両会場とも同じですが、開催時間は若干異なっています。
日程 | 2019年11月15日(金曜日)~12月1日(日曜日) 計17日間 |
権田原会場の時間 | 午前10時~午後5時 |
にこにこパーク会場の時間 | 午前10時~午後4時30分 |
開催時間こそ若干異なるものの、日程は共通しているので、2つの会場の両方を訪ねることは簡単です。
なお、にこにこパーク会場には一部に有料の「遊具エリア」(大人300円、小人100円)があります。
神宮外苑いちょう祭り開催期間中も遊具エリアは有料ですが、それ以外は無料で楽しむことができます。
いちょうとは
いちょうは中国原産の樹木で、漢字では銀杏と表記されます。また、いちょうの実はぎんなんですが、漢字ではこれも銀杏と表記をされています。
いちょうの特徴としては寿命が長いこと、そして火災に強いことがあけられます。
そのため、江戸時代以降は火災による延焼を防ぐため、盛んに植樹が行われています。
秋は紅葉の季節です。
しかし、いちょうは紅葉する樹木ではなく、葉が黄葉(こうよう又はおうよう)する樹木です。
もっとも、いちょうの黄葉は遠目に見ると黄色というよりも、むしろ金色にも見えます。
そのいちょうがたくさん植えられているのが神宮外苑。神宮外苑のいちょうが黄葉する時期に開催されているのが、神宮外苑いちょう祭りです。
神宮外苑いちょう祭りとは
神宮外苑いちょう祭りは、神宮外苑のいちょう並木を中心に開催されます。
いちょう並木の長さは約300m。植樹されているいちょうは約150本です。
本数そのものはそれほど多くはありませんが、樹齢を重ねたいちょうが中心なので見ごたえがあります。
神宮外苑いちょう祭りの主催は、神宮外苑いちょう祭り実行委員会で、神宮外苑いちょう祭りに出店する業者を求めるなど、イベントを盛り上げようとさまざまなイベントを企画しています。
そのため、最近の神宮外苑いちょう祭りでは約180万人の集客があり、大きな賑わいを見せています。
2019年の神宮外苑いちょう祭りの開催期間は、2019年11月15日(金)から2019年12月1日(日)まで。
開催日数は17日間なので、平均で考えても1日10万人以上の人出が見込めそうです。
もちろん17日の間には、天気の悪い日、風の強い日、寒い日などさまざまです。また、17日の間には平日もあれば土・日・祝日もあります。
天候の穏やかな週末などは、かなりの混雑となりそうです。
それでもたくさんのいちょうの黄葉を楽しめるスポットはそれほど多くはありません。
東京の季節の風物詩として、神宮外苑いちょう祭りは外せないイベントです。
神宮外苑いちょう祭りへのアクセス
それでは、神宮外苑いちょう祭へのアクセスをご紹介します。神宮外苑は都内の中心部にあるため、さまざまな方法で行くことが可能です。
① | JR中央線・総武線 | 信濃町駅 |
② | 都営大江戸線 | 国立競技場駅 |
③ | 東京メトロ銀座線 | 外苑前駅 |
④ | 東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線 | 青山一丁目駅 |
③と④の駅に近いのは、権田原会場です。
ただ、にこにこパーク会場と権田原会場は隣接しています。
たとえば、信濃町駅で降りにこにこパーク会場へ行き、その後は権田原会場の風景を楽しみ、青山一丁目駅より帰路につくなんていうことも簡単にできます。
なお、近隣には約400台の有料駐車場もありますが、土・日曜日を中心に会場は大混雑。
車よりも電車で行くのがおすすめです。
さいごに
2019年に開催される、神宮外苑いちょう祭りの会場・日程などをご案内してきました。神宮外苑いちょう祭りの会場はそれほど広くはありません。
また、最近は景色の写真をとってブログなどに掲載する人も多いようで、一人ひとりの滞留時間も長くなる傾向があります。
前述しましたが、天候や曜日によっては相当の混雑を覚悟していた方がよさそうです。
もっとも近くには明治神宮があります。また、原宿や青山などもあります。
神宮外苑いちょう祭りは家族連れだけでなく、デートコースとしても人気のコースです。
神宮外苑いちょう祭りを楽しんだ後、原宿や青山でランチやディナーを楽しむのも素敵ですね。