スポンサーリンク
この記事では、埼玉県春日部市の旧倉松第二調整池に植えられている河津桜の特徴や見頃の時期を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。
旧倉松第二調節池があるのは旧倉松川です。
旧倉松川は、江戸時代より水田の排水を担うため整備されていましたが、数回の河川改修を経て倉松川の流路が別に変更されています。
そのため現在は旧倉松川と呼ばれるようになっていて、さらに2000年には浸水被害を軽減するため旧倉松第二調整池が設置されています。
旧倉松第二調節池の周囲の堤防上には遊歩道があり、地元の人などがウォーキングする場所として親しまれています。
旧倉松第二調整池
所在地 | 埼玉県春日部市不動院野地内 |
アクセス | 北春日部駅より約1.8㎞ 春日部駅より約2.2㎞ |
駐車場 | なし |
スポンサーリンク
旧倉松第二調整池の河津桜の特徴
旧倉松第二調整池の堤防上には約500mの遊歩道があり、その近くに一列に並んだ河津桜が植えられています。
河津桜の本数は50本(私が歩いて数えたところ48本の河津桜がありました)。
この河津桜は2006年に地元の春日部ロータリークラブが植樹したものということで、多くが幹も太く丈夫に育っていました。
旧倉松第二調整池の河津桜は、未舗装の遊歩道を歩きながら近くに咲く河津桜を見ることができます。
また、旧倉松第二調整池周辺は農地が多いのも特徴で、散策しながら河津桜と周囲の自然豊かな景色を楽しむことができます。
旧倉松第二調整池の河津桜の見頃
埼玉県内の河津桜の見頃は、2月下旬~3月上旬と言われています。旧倉松第二調整池の河津桜の過去の見頃の情報を確認しても、2月下旬に概ね満開という年もあったようです。
ところで、私が旧倉松第二調整池を訪ねたのは2月末日で、河津桜の花をある程度は見ることができるだろうと期待していました。
しかし、木によっては数輪の花を咲かせていたものがあったものの、多くは蕾の状態でした。
私が訪ねたのは冬に寒い日が続き、河津桜の開花が相当遅れていた年ということで、旧倉松第二調整池の河津桜の見頃も3月に入ってから。
埼玉県内の河津桜の見頃は2月下旬~3月上旬というのは確かだとしても、私が訪ねた年の旧倉松第二調整池の河津桜の見頃は3月上旬~3月中旬と少しずれていたようです。
まとめ
この記事では、埼玉県春日部市の旧倉松第二調整池に植えられている河津桜の特徴や見頃の時期を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えしました。
旧倉松第二調整池がある場所はアクセス便利とは言えません。
しかし見頃の時期に訪ねれば、河津桜の花と自然豊かな景色を楽しめるおすすめの場所と言えそうです。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク