スポンサーリンク
この記事では私が訪ねた時の様子を折り込みながら、東京都荒川区の日暮里中央通りで桜が見られる場所や特徴。
合わせて、日暮里中央通りの近くで桜が眺められる公園をお伝えします。
JR・京成線「日暮里駅」のすぐ近くにある日暮里中央通りは、生地や裁縫用具を扱うお店が立ち並んでいることから「日暮里繊維街」の名前でも知られています。
スポンサーリンク
日暮里中央通りで桜が見られる場所と特徴
日暮里中央通りで桜が見られるのは、日暮里駅のすぐ近くから「日暮里中央通り」交差点までの約500mです。
この間、道路の両側に40本を超える桜が植えられています。
ところで、私が日暮里中央通りを訪ねたのは東京で桜の開花宣言があった2日後です。
訪ねるのが早いかなと思っていましたがソメイヨシノき全体的には1~2分咲きで、やはり数日早かったようです。
もっとも、少ないながらも桜の中には5分咲き、あるいは満開に近いものもありました。
案内板などはなかったため品種は不明ですが、ソメイヨシノよりも早く咲く桜も植えられています。
日暮里中央通りの桜はソメイヨシノが中心であるものの、古木が中心なため植え替えも進んでいるようです。
今後もソメイヨシノだけではない桜が増えていくのかもしれません。
ただ何れにしても、桜の植え替えは行われているようなので、これからも桜の景色を楽しむことができそうです。
日暮里中央通りは駅のすぐ近くにあり、歩道も幅広く整備され、所々にベンチも設置されています。
途中いくつかある交差点では注意が必要であるものの、安心して桜を眺められる場所です。
日暮里中央通り近くのおすすめの公園
日暮里中央通りの桜並木の途中に「東日暮里六丁目東」交差点があります。
この交差点の南側約200m先にあるのが「日暮里南公園」です。
日暮里南公園には、ソメイヨシノを含め数品種の桜が約15本ありました。
品種が複数あるだけに見頃も長そうです。
まとめ
この記事では私が訪ねた時の様子を折り込みながら、日暮里中央通りで桜が見られる場所や特徴と、日暮里中央通りの近くで桜が眺められる公園をお伝えしました。
日暮里中央通りは日暮里駅のすぐ近くにあり、桜の植え替えも進んでいるようです。
お時間のある時に訪ねてみてはいかがでしょうか。
※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク