東京都の花 PR

明治神宮御苑のスイレンの場所や見頃とおすすめの時期とは

明治神宮御苑のスイレン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

明治神宮の境内地にある明治神宮御苑の面積は約83,000㎡。

明治神宮御苑は、明治神宮の他の場所とは異なり、里山の面影をとどめ、つつじや花菖蒲(ハナショウブ)、そしてスイレンなど季節の花を眺めることができます。

この記事では、明治神宮御苑でスイレンが見られる場所。

そして、明治神宮御苑のスイレンの特徴や見頃、合わせて訪ねるのにおすすめの時期などをお伝えします。

明治神宮御苑の基本情報

所在地東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス参宮橋駅徒歩3分、代々木駅徒歩5分、原宿駅徒歩1分、北参道駅徒歩5分
※明治神宮は広大なため、境内に入って明治神宮御苑まではさらに数分の時間が必要です。
入苑時間3月~10月 ⇒ 午前9時~午後4時30分
6月のみ   ⇒ 午前8時~午後5時(土日午後6時)
11月~2月 ⇒ 午前9時~午後4時
※ 年中無休
御苑維持協力金500円
※ ご紹介したのは記事を書いている時点での情報です。今後、内容が変わることもありますがご了承ください。

明治神宮御苑の場所

明治神宮御苑の最寄り駅はJR原宿駅です。

明治神宮御苑の入苑口は「東門」と「北門」の2か所あります。

JR原宿駅から明治神宮の境内に入る時、南参道を通りますが途中に「東門」があります。

さらに先に進み、明治神宮本殿に向かうときに通る正参道の途中に「北門」があります。

JR原宿駅から東門までは6~7分、北門までは10分程度です。

スポンサーリンク

明治神宮御苑でスイレンがある場所

明治神宮御苑のスイレンの群生
明治神宮御苑は中央部が低地になっています。

そのため、何れの入苑口から入っても最初は下り坂になります。

明治神宮御苑でスイレンがある場所は、下った所にある「南池(なんち)」です。

南池の面積は約8,300㎡、南池の所々にスイレンの群生を見ることができます。

明治神宮御苑のスイレンの特徴や見頃

園路があるのは南池の北側で、スイレンは園路から眺めることになります。

またスイレンは点在して群生しているので、南池のスイレンは園路から少し離れた所にある群生を見ることが多くなります。

そのためかどうかはわかりませんが、南池のスイレンはスイレンの品種の中でも花が少し大きめであるように思われました。

なお、スイレンの見頃の時期は6月~9月。

スイレンの見頃は長いだけでなく、夏の暑い時期でも水面で可憐な花を咲かせてくれる貴重な存在です。

明治神宮御苑のスイレンを眺めるのにおすすめの時期

明治神宮御苑の南池とスイレンの群生
この記事では、明治神宮御苑でスイレンが見られる場所や、スイレンの特徴や見頃の時期をお伝えしました。

スイレンは見頃が長い水生植物ですが、その中でも特におすすめの時期があります。

それは、スイレンの見頃の始めの6月上旬から6月中旬にかけてです。

明治神宮御苑は、春のツツジや、初夏のハナショウブで知られています。

スイレンの見頃の時期、ツツジは見頃を過ぎていますが、ハナショウブはスイレンの見頃と重なります。

そして、ハナショウブの見頃は5月下旬~6月下旬とされていますが、その中でも中間にあたる6月中旬前後であれば、その年の天候にかかわらずハナショウブを楽しめる可能性が高くなります。

もちろん、ハナショウブの見頃が終わっても、散策は楽しめますが花の数は少なくなります。

可能であれば、明治神宮御苑は6月上旬~6月中旬に訪ねるのがおすすめです。

RELATED POST