スポンサーリンク
※ 2022年の志木さくらフェスタは、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止となりました。以下の記事は2019年のものです。
⇒ 志木市のホームページ
埼玉県の中南部にある志木市。
志木市は東武東上線池袋駅より約20分の距離にある街で、南は朝霞市、北は富士見市に接しています。
志木駅前にはマルイなどの商業施設もありますが、少し離れれば住宅街や豊かな自然が残されています。
今回、ご紹介する志木さくらフェスタは、志木駅より少し離れた「いろは親水公園」で開催をされます。
志木さくらフェスタが始まったのは2018年。2019年の志木さくらフェスタは第2回と始まったばかりの新しいイベントです。
この記事では、2019年の志木さくらフェスタの日程・会場・イベントなどを簡単にご紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
2019年志木さくらフェスタの日程
2019年志木さくらフェスタは次のとおり2日間にわたって開催されます。開催日 | 2019年3月30日(土曜日)・3月31日(日曜日) |
時間 | 両日とも午前10時~午後3時 |
その他 | 雨天中止 |
志木さくらフェスタの会場
会場 | いろは親水公園 |
志木駅より歩いていくと、いろは親水公園は志木市役所の手前にあるので、市役所を目印に進めば迷うことなく到着できると思います。
志木駅東口より志木市役所方面に向かうバスもありますが、市街地を通るため混雑することもしばしば。歩くことが苦にならない方は、徒歩でのアクセスをおすすめします。
いろは親水公園は、柳瀬川と新河岸川の合流地点にあります。
志木駅よりいろは親水公園に向かっていくと柳瀬川の栄橋があります。栄橋から下流の富士下橋までがいろは親水公園の「四季の花畑ゾーン」。
栄橋を渡り少し歩くと新河岸川のいろは橋があります。いろは橋から下流の富士下橋までがいろは親水公園の「桜並木ゾーン」。
志木さくらフェスタは、四季の花畑ゾーンと桜並木ゾーンの2つの場所が会場になっています。
志木さくらフェスタのイベント
志木さくらフェスタでは、2日間の日程の中で様々なイベントが開催されます。ここでは、3月30日に開催されるイベント、3月31日に開催されるイベント、両日に開催されるイベントを簡単にご紹介します。
3月30日(土曜日)のイベント
イベント | 会場 |
① スタンプめぐり | 志木駅東口~四季の花畑ゾーン |
② フリーマーケット | 桜並木ゾーン |
③ 村山快哉堂まつり | 旧村山快哉堂 |
④ 四季の音楽祭 | 桜並木ゾーン |
なお、スタンプステーションの開設時間は午前9時30分から正午までになっています。
③の村山快哉堂まつりが開催される旧村山快哉堂は、明治時代に建築された土蔵造りの店蔵で有形文化財に指定をされています。場所は栄橋といろは橋の中間にあります。
3月31日(日曜日)のイベント
① ふれあい福市 | 桜並木ゾーン |
② 人力車 | 桜並木ゾーン |
③ ステージアトラクション | 桜並木ゾーン |
両日開催のイベント
① 模擬店 | 四季の花畑ゾーン・桜並木ゾーン |
② 親子ひろば | 四季の花畑ゾーン |
③ 親し水(したしみ)川辺カフェ | 桜並木ゾーン |
④ いろはの渡し(和舟) | 桜並木ゾーン |
まとめ
埼玉県志木市で開催される、2019年の志木さくらフェスタの日程・会場・イベントなどをご紹介してきました。
志木さくらフェスタはまだ始まったばかりのイベントで、志木市民以外にはまだまだ知られていないイベントです。
でも志木さくらフェスタではたくさんのイベントが催されますし、四季の花畑ゾーンではイベント数は少ないながらも、桜以外にも芝桜・チューリップ・水仙なども植栽されていますので、もしかしたら桜と他の花の競演が楽しめるかもしれません。
なお、いろは親水公園を流れる柳瀬川を上流に向かうと、徒歩約30分で東武東上線の柳瀬川駅。柳瀬川周辺にも桜並木がありますので、健脚の方はぜひこちらも訪ねてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク