スポンサーリンク
宮内庁が管理する皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)では、初夏を代表する花の一つに数えられるハナショウブが大切に育てられています。
この記事では、皇居東御苑でハナショウブが植えられている場所、ハナショウブの特徴や見頃や魅力。
合わせて、ハナショウブが見頃の時期に楽しめる花をご紹介します。
皇居東御苑の基本情報
所在地 | 東京都千代田区千代田1 |
アクセス(大手門入口) | 地下鉄大手町駅より徒歩5分 地下鉄二重橋前駅より徒歩10分 JR東京駅(丸の内北口)より徒歩15分 |
アクセス(平川門入口) | 地下鉄竹橋駅より徒歩3分 |
アクセス(北桔橋門入口) | 地下鉄竹橋駅より徒歩5分 |
休園日・入園料
休園日 | 月曜日・金曜日 ただし,天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開 月曜日が休日で公開する場合には,火曜日を休園 12月28日~翌年1月3日 行事の実施,その他やむを得ない理由のため支障のある日 |
公開時間 | 季節により変動 4月15日~8月末日は午前9時~午後6時(入園は午後5時30分まで) |
入園料 | 無料 |
スポンサーリンク
皇居東御苑のハナショウブの場所
皇居東御苑は標高の高い場所にある旧江戸城の本丸部分と、低い場所にある二の丸部分の二つに分かれ、坂道や階段で上り下りするようになっています。
皇居東御苑のハナショウブは、二の丸部分の「二の丸庭園」に隣接する「菖蒲田」に植えられています。
なお、菖蒲田は大手門・平川門より徒歩数分の場所にあります。
皇居東御苑のハナショウブの特徴や見頃
菖蒲田にあるのは、昭和41年に明治神宮御苑から株を譲り受けた江戸系のハナショウブで、現在は80種以上・約150株が育てられています。その年の天候によって若干のずれはありますが、皇居東御苑のハナショウブの見頃は6月上旬~6月中旬。
花弁の薄いハナショウブは、案外と見頃が短いので訪ねる時期には注意が必要です。
江戸系のハナショウブとは
ハナショウブには、江戸系・肥後系・伊勢系などいくつかの系統があります。
江戸系のハナショウブは、草丈が高く、茎が太く、花の形が多彩なのが特徴です。
他の系統よりも風雨に強く、花形が多彩なことから、庭園の群生などで見かけることが多いハナショウブです。
皇居東御苑のハナショウブの魅力
皇居東御苑のハナショウブは、格別に株数が多いわけではありません。しかし間隔をあけて植えられ、大切に育てられているため、大きく育ったものが多く見ごたえがあります。
また、隣接する庭園とともにきれいに整備されているため、美しい風景の中でハナショウブを楽しむことができます。
さらに庭園の池には、スイレンの仲間のコウホネや、ミツガシワ科のアサザなどが黄色い花を咲かせていますし、周辺には数株の紫陽花もあります。
二の丸庭園と菖蒲田にはハナショウブだけでなく、たくさんの魅力があります。
皇居東御苑でハナショウブとともに楽しめる花
皇居東御苑には、たくさんの種類の植物が植えられ、一年を通して様々な花を楽しむことができます。
ハナショウブの見頃の時期にも多くの花が楽しめますが、その代表の一つにあげられるのが紫陽花です。
皇居東御苑には各所に紫陽花が植えられていますし、二の丸庭園にも数株あります。
また、二の丸部分より高い場所にある本丸部分には、数十株の紫陽花が植えられている場所もあります。
お時間のある方は、ハナショウブとともに紫陽花も眺めに行かれてはいかがでしょうか。
※ 宮内庁「皇居東御苑」のホームページでは、公開日・公開時間だけでなく、随時「皇居東御苑花だより」も掲載されています。あらかじめ確認の上、お出かけになってください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク