スポンサーリンク
この記事では、東京都葛飾区の水元公園でメタセコイアなどの紅葉が見られる場所や特徴などを、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。
水元公園は面積96.3 haと広大な敷地を有する都立公園で、小合溜(こあいだめ)という池沿いに造られ、園内各所に水が引き入れられています。
そうした特性から水元公園は東京都内で唯一、水郷の景観を持つ公園と言われていて、水を好む植物も多数植えられています。
水元公園の基本情報
所在地 | 東京都葛飾区水元公園、水元猿町、東金町5・8丁目他 |
開園日 | 常時開園(サービスセンター・各施設は年末年始休業) |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
アクセス | JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町駅」よりバス「水元公園」停留所より徒歩7分 |
駐車場 | あり(24時間営業・有料)、第一駐車場・第二駐車場・第三駐車場合計で311台 |
スポンサーリンク
水元公園の紅葉は水元大橋の北側がおすすめ
池沿いに造られている水元公園の全体的な形状はS字型ですが、方向的には南北に細長くなっています。公園の中間あたりにあるのが「水元大橋」です。
水元大橋の南側には、ハナショウブやスイレン、そしてハスなどがあり、それぞれの花が咲く季節には多くの人で賑わいます。
南側にも紅葉する樹木はあちこちにあるものの、その数は水元大橋の北側より少なくなります。
景色が良いので散策にはおすすめですが、紅葉を眺めに行かれる場合は水元大橋より北側がおすすめです。
なお、水元公園に車で行かれる場合もあると思います。
水元公園には第1~第3まで3つの有料駐車場がありますが、紅葉を見に行かれる場合は水元大橋の北側にある第1駐車場の利用が便利です。
それでは、水元公園の水元大橋より北側で見られる紅葉の様子を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。
水元公園に紅葉を見に行かれた際の参考になれば幸いです。
水元公園の紅葉の特徴
水元公園の紅葉で特徴的なのは、水辺を好むメタセコイアやラクウショウの樹木がとりわけ多いことです。園内の看板には、メタセコイア1,800本と書かれていました。
ラクウショウの看板に本数は書かれていませんでしたが、数百本以上はあるように思われます。
私が歩いて確認した限りでは、水元公園の北側にはメタセコイアの森、ラクウショウの森と看板に書かれていた場所がそれぞれ2か所ありました。
※ メタセコイアの森もラクウショウの森も、第1駐車場と水元大橋の間と、記念広場の近くにありました。
もっとも植えられている数が多いだけに、水元公園の北側を歩いていればあちこちで大きく育ったメタセコイアやラクウショウを見ることができます。
水元公園北側で紅葉が見られる場所や特徴
次に、水元公園の北側で紅葉が見られるいくつかの場所と、それぞれの特徴を簡単にお伝えします。水元大橋付近
水元大橋付近では、数本のイチョウとラクウショウが植えられています。
何れも本数は少ないながらも、黄色く色づいたイチョウ、赤褐色に色づいたラクウショウ、そして池が合わさって美しい景色を作り出しています。
第1駐車場周辺
第1駐車場には、黄や赤に色づく約30本のモミジバフウがあります。
また駐車場の近くには、ポプラ並木があり、その他にもユリノキ・ナンキンハゼ・ラクウショウの紅葉を楽しむことができます。
紅葉する樹木の種類の多いのが、第1駐車場周辺の特徴です。
苗園・水生植物園
水元公園の一番北側にあるのが苗園や水生植物園です。
苗園は都立公園の樹木や街路樹に植える樹木を育てる場所で、東京都が管理する苗園は水元公園と武蔵野公園(府中市・小金井市)の2か所のみとなっています。
ここにはトウカエデ・ケヤキ・イチョウなどの樹木が育てられていて、苗木とは言いながらも案外と見ごたえがあります。
また、近くの水生植物園には大きく育ったメタセコイアやラクウショウ、あるいは他にも紅葉する樹木があります。
水生植物園も秋の景色が美しい場所です。
水元公園の北端にある苗園や水生植物園は、駐車場からも少し離れているため訪ねる人もそれほど多くありません。
しかし、それだけにのんびりと晩秋の紅葉を楽しめるおすすめの場所です。
まとめ
この記事では水元大橋の北側を中心に、水元公園で紅葉が見られる場所や特徴を、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えしました。
水元公園は全体的に園路が整備され、概ね平坦なので、歩きやすくなっています。
また、水元公園はメタセコイアやラクウショウの紅葉が有名だとしても、それ以外にも様々な紅葉する樹木を見ることができます。
一方、水元公園は広大な面積を有しているので北側を歩くだけでも、それなりに時間が必要です。
また、天候によっては午後の早い時間に気温が下がってしまうこともある時期です。
水元公園は、暖かな日にゆとりをもってお出かけになるのがおすすめです。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク