スポンサーリンク
この記事では、国営昭和記念公園で梅が見られる場所。
そして、梅の見ごろの時期や、梅の見ごろの時期に他に楽しめる花などを、簡単にご紹介します。
国営昭和記念公園の概略
休園日 | 1月の第4月曜日とその翌日、年末年始(12月31日~1月1日) |
---|---|
開園時間 | 季節により変動、11月~2月は午前9時30分~午後4時30分、3月~10月は午前9時30分~午後5時、4月~9月の土・日・祝日は午前9時30分~午後6時 |
入園料 | 大人(高校生以上)450円、65歳以上210円、中学生以下無料、他に料金設定あり |
国営昭和記念公園は約165haの敷地を有する広大な公園で、入園口も8か所設けられていますが、たとえば「あけぼの口」から「砂川口」までの距離は約3㎞。
国営昭和記念公園内を徒歩で移動する場合は、入園口の選択が重要になりそうです。
スポンサーリンク
目次
国営昭和記念公園で梅が見られる場所
国営昭和記念公園には約20品種、約300本の梅があります。面積が広いとはいえ、梅の本数も多いので、散策をしていれば園内のあちこちで梅を見ることができます。
その中で、梅がまとめて植えられているのは、花木園とこもれびの池・こもれびの里付近です。
花木園の梅の本数と場所
花木園とその周辺には、約100本の梅があります。
花木園に一番近い入園口は、西立川口です。
※ 西立川口は、JR青梅線「西立川駅」より徒歩2分の場所にあります。西立川口には有料の西立川口駐車場もあります。
西立川口を入ったら、右方向に進みます。
園路沿いを歩くと6番交差点があり、その先に南北に細長い「花木園」があります。その花木園の南側に梅林があり、梅林とその周辺に梅が植えられています。
梅林は広い園路より少し離れた場所にあるので分かりにくいかもしれません。
その場合は、園内サイクリングコースの駐輪場P6・P7近くに梅林はあるので、そこを目指せば迷わずに済みそうです。。
※ 各入園口には、園内マップが書かれたパンフレットがあるので、それを参考になさってください。
西立川駅からすぐの場所に入園口があり、入園口からも徒歩10分の場所にある花木園は、歩くのがあまり好きではないという方におすすめです。
こもれびの池・こもれびの里の梅の本数と場所
こもれびの池・こもれびの里には、約100本の梅があります。
こもれびの池・こもれびの里に一番近い入園口は、砂川口です。
※ 砂川口は、西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩20分の場所にあります。砂川口には有料の砂川口駐車場もあります。
こもれびの池は、砂川口より約100mと近い場所にあります。そして、こもれびの池の先に、こもれびの里があります。
梅が見られるのは、こもれびの池の途中あたりから。また、こもれびの池付近には約100本のロウバイもあります。
ロウバイと梅では見ごろの時期が少し異なりますが、訪ねる時期によっては合わせて見ることができます。
砂川口は、最寄駅から少し距離がありますが、有料駐車場もあります。
砂川口から、こもれびの池・こもれびの里はすぐの場所にあります。
こもれびの里には昔の里山の風景があります。
歩くのがあまり好きではないという方は、先ほどご紹介した花木園がおすすめです。
一方、車で行かれる方、歩くのが苦にならない方は、こもれびの池・こもれびの里がおすすめかもしれません。
なお、花木園とこもれびの池・こもれびの里は、徒歩で20分~30分の距離です。梅が好きで、歩くのも苦にならない方は、両方訪ねるのもおすすめです。
国営昭和記念公園の梅の見ごろや他に楽しめる花
梅は、桜に比べると開花の期間が長い花木です。また、梅は多くの品種があり、咲く時期もまちまちです。そのため、国営昭和記念公園の梅の見ごろは、例年1月中旬~3月中旬と長くなっています。
冬は花も少ない時期ですが、国営昭和記念公園には多くの品種が植えられているので、梅以外でも同時期に楽しめる花があります。
そこで記事の最後に、国営昭和記念公園の梅の見ごろの時期に、他に楽しめる花を簡単にご紹介します。
山茶花
山茶花の見ごろの時期は10月下旬~2月下旬で、国営昭和記念公園では園内のあちこちで見ることができます。その中で、風情ある景色とともに山茶花を楽しめるのが日本庭園です。
日本庭園はこもれびの里より、300~400mの場所にあります。
ロウバイ
ロウバイの見ごろの時期は、12月下旬~2月中旬です。とりわけ、こもれびの池では数多くのロウバイを見ることができます。
こもれびの池では、梅とロウバイを楽しむことができます。
ユキヤナギ
ユキヤナギの見ごろの時期は、3月上旬~4月中旬です。小さな白い花をたくさんつけたユキヤナギも、こもれびの池で見ることができます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク