埼玉県の花 PR

鹿島古墳群【深谷市】で彼岸花が見られる場所や見頃の時期とは!

鹿島古墳群の彼岸花の群生
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鹿島古墳群は、埼玉県深谷市を流れる荒川右岸の河岸段丘上にあり、円墳を中心に100基以上の古墳が点在しています。

その鹿島古墳群では初秋に彼岸花を楽しむことができます。

この記事では、鹿島古墳群で彼岸花が見られる場所・見頃の時期などを、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えします。

鹿島古墳群の基本情報

所在地埼玉県深谷市本田191
アクセス秩父鉄道「武川駅」より約4㎞
駐車場あり(約20台)

鹿島古墳群で彼岸花が見られる場所

鹿島古墳群の赤い彼岸花
鹿島古墳群は不整形ながらも、東西約400m・南北150mの敷地を有していて、敷地の東側には駐車場やトイレがあります。

鹿島古墳群では、敷地の所々で彼岸花の群生があり、花の色は赤が中心であるものの、一部に白い彼岸花も見ることができます。

ただし、鹿島古墳群には整備された園路のようなものはなく、草刈りが行われているのも敷地外縁部が中心のようでした。

鹿島古墳群では敷地の中央部にも彼岸花の群生はあるものの、その場所に行くためには草丈の低い場所を選んで行く。

あるいは、草が生い茂った場所を踏み分けて行くということになりそうです。

鹿島古墳群の中央部の彼岸花の群生を見に行く場合は、虫よけ対策・日焼け対策、そして履きなれた靴で行くのがおすすめです。

もっとも、鹿島古墳群では敷地の外縁部にもたくさんの彼岸花が植えられています。

敷地外縁部は草刈りが行われているので、敷地外側の公道を歩きながら敷地内の彼岸花の群生を近くで楽しむことができます。

特に駐車場から敷地外縁部に沿って約100mの公道沿いでは、所々にある赤い彼岸花の群生を楽しむことができます。

気軽にそれほどの時間をかけずに彼岸花を楽しみたい方は、敷地外縁部に沿って歩くのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

鹿島古墳群の彼岸花の見頃の時期

鹿島古墳群の白い彼岸花
私が鹿島古墳群を訪ねたのは、猛暑日が続き彼岸花の開花が1週間~10日遅れていると言われた10月初旬です。

少し色あせ始めた花があったものの、蕾も数多く残り、まさに彼岸花の見頃の時期でした。

彼岸花は秋のお彼岸の9月下旬が見頃の場合が多いようですが、私が訪ねた年は10月上旬と見頃が少しずれていたようです。

まとめ

鹿島古墳群の石柱と彼岸花
この記事では、鹿島古墳群で彼岸花が見られる場所・見頃の時期などを、私が訪ねた時の様子を折り込みながらお伝えしました。

鹿島古墳群では、敷地の所々で彼岸花の群生を楽しむことができます。

ただ敷地内部の彼岸花を楽しむには、服装などの対策が必要になるかもしれません。

それでも敷地外縁部の彼岸花だけでも十分に楽しむことはできます。

彼岸花の見頃の時期になったら、鹿島古墳群を訪ねてみてはいかがでしょうか。

なお鹿島古墳群では冬にロウバイの花を眺めることができます。

RELATED POST