埼玉県の花 PR

羽生水郷公園のフジやモッコウバラの場所と同時期に楽しめる花とは!

羽生水郷公園のフジ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フジやモッコウバラを眺めに羽生水郷公園へ行ってきました。

この記事ではその時の様子を折り込みながら、羽生水郷公園でフジやモッコウバラの花が見られる場所。

そして、羽生水郷公園でフジやモッコウバラと同時期に楽しめる花などをお伝えします。

羽生水郷公園は、面積約37.0haと広大な敷地を有しています。

主な施設をご紹介すると、羽生水郷公園の北側には、北側駐車場・淡水魚を中心にした「さいたま水族館」・水辺の花畑広場・水辺の草地広場など。

中央部に、三田ケ池・水生植物園・健康広場・お花見広場など。

南側には、南側駐車場・花の広場・多目的広場など。

羽生水郷公園はさいたま水族館を除けば、広場・草地・池が大きな面積を占めているのが特徴で、遠くまで見渡せる開放感が高い公園です。

羽生水郷公園

所在地埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
アクセス羽生駅よりバス
駐車場あり(無料)
※ お伝えしている情報は記事作成時のものです。変更されている場合もあるので公式サイト等で確認のうえ、お出かけになってください。

羽生水郷公園でフジやモッコウバラが楽しめる場所と見頃

羽生水郷公園のモッコウバラ
羽生水郷公園で、フジやモッコウバラが楽しめるのは南側駐車場の近くです。

南側駐車場から園内中央部の三田ケ池へ向かう、長さ約200mの園路が花の広場になります。

花の広場には、4つのパーゴラが造られています。

その内、長さ約35mの2つのパーゴラにはフジ、長さ約70mの2つのパーゴラにはモッコウバラがあります。

また、花の広場の中央には外周約50メートルのサークルがあり、その中にフジが植えられています。

フジやモッコウバラがあるパーゴラは外側から花を眺めることもできますが、パーゴラの中を歩いて通り抜けることもできます。

ところで、私が羽生水郷公園を訪ねたのは4月20日過ぎです。

フジもモッコウバラもたくさんの花が咲いていましたが、これから咲こうとしている花も多く、見頃の始まりのようでした。

その年の天候で見頃も変わりますが、羽生水郷公園でフジやモッコウバラが見頃を迎えるのは4月下旬が目安になりそうです。

スポンサーリンク

羽生水郷公園でフジやモッコウバラと同時期に楽しめる花

羽生水郷公園の八重桜
羽生水郷公園にはあちこちで花壇があり季節の花が咲いていますし、私が訪ねた時、園内各所で白やピンクのハナミズキも咲いていました。

また、三田ケ池と水生植物園の間の「あずまや」近くではクリスマスローズの群生があり花が咲いていました。

クリスマスローズは日陰地を好み、草丈も低くあまり目立ちませんが、花期が長いのでフジやモッコウバラの見頃の時期でも楽しめそうです。

そして、水生植物園の一角ではスイレンの仲間のコウホネが水面の上に黄色い花を咲かせていました。

羽生水郷公園では一年を通して何かしらの花を楽しめるようですが、フジやモッコウバラの花が咲く季節にもっともおすすめなのが、健康の広場に植えられている八重桜です。

健康の広場には、約30本の八重桜が間隔をあけて植えられ、それぞれが大きく育っています。

私が訪ねた時、既に花期を終えているものもありましたが、数本は満開できれいな花を咲かせていました。

見頃はフジやモッコウバラよりも少し早いようですが、八重桜はソメイヨシノよりも花を楽しめる期間が長いので、フジやモッコウバラと同時期に楽しめる可能性があります。

花の広場でフジやモッコウバラを眺めたら、徒歩5分程度の場所にある健康の広場の八重桜を見に行くのもおすすめです。

まとめ

羽生水郷公園の藤棚
この記事では私が訪ねた時の様子を折り込みながら、羽生水郷公園でフジやモッコウバラが楽しめる場所。

合わせて、羽生水郷公園でフジやモッコウバラと同時期に楽しめる花をお伝えしました。

車で羽生水郷公園のフジやモッコウバラを見に行かれる場合は、近くにある南側駐車場の利用が便利です。

ただ、南側駐車場または北側駐車場を利用して、園内を一巡りしながら様々な花を眺めるのもおすすめです。

RELATED POST